2011年05月16日

原点に返る日本酒セミナー@ジャパンソサエティ

 
    NYの二日目、すごくいいお天気でした。
 
原点に返る日本酒セミナー@ジャパンソサエティ 

























   2Aveにある、その名も「Tenzan」という名の和食レストラン。
 
   ブルックリンにあったお店が、マンハッタンにも2店出しているそうで、人気みたいです。
 
   こちらのお店でもちろん「地酒天山」が大変お世話になっています。
 
   店名もうちの銘柄名に由来しているそうです。本当にありがたいことです。

原点に返る日本酒セミナー@ジャパンソサエティ 

























    こちらが国連本部。以前外務省の方に中をいろいろ案内していただいた 
 
    ことを思い出します。安保理会議室だとか、外交官専用のレストランだとか・・・
 
    本当に貴重な体験でした。
 
    それに、私がはじめてNYにきた13,4年前はよく国連前でユダヤ系だとかパレスチナ系
 
    の皆さんがよくデモをやってました。それも懐かしい。


原点に返る日本酒セミナー@ジャパンソサエティ 

































 
   その近くにある有名なトランプタワーのビル。
 
   高級日本食レストラン「MEGU」のミッドタウン店もこちらのビルにありますし、
 
   松井選手がヤンキース時代に住んでいたマンションとしても有名です。
 

原点に返る日本酒セミナー@ジャパンソサエティ 

























   そして、この日は14回目となるジャパンソサエティさんのSakeセミナー&テイスティング
 
   のイベント。日本の伝統芸能や現代アートや邦画などさまざまNYでの日本文化発信
 
   の拠点となっているジャパンソサエティさんの様々なイベントの中でも最も高い人気を 

   ほこるのがこのSakeイベントだそうです。 
 
   日本の食文化がNYの皆さんに高く評価されているということでしょう。

原点に返る日本酒セミナー@ジャパンソサエティ 

























    イベント開催前に日本酒輸出協会の会員の蔵元さんたちに松崎会長さんから
 
    ご挨拶と打ち合わせ中。 



原点に返る日本酒セミナー@ジャパンソサエティ 

























   毎回、専門的なテーマを「麹」だとか「火入れ」だとか「貯蔵」など
 
   ジョンさんの日本酒講座をやっておりましたが・・・
 
   今年は原点回帰でもう一度日本酒基礎講座でした。
 
   なので、ジョンさんの話す英語の中身が私にもなんとなく理解が出来たみたい(笑)

原点に返る日本酒セミナー@ジャパンソサエティ 

























    ジョンさんのセミナー会場は、ご覧の通り大入りです!

原点に返る日本酒セミナー@ジャパンソサエティ 

























    セミナー後、参加蔵元が全員登壇しました。

原点に返る日本酒セミナー@ジャパンソサエティ 

























    私の左隣の日本酒輸出協会の松崎会長からは震災の日本支援に対する感謝と
 
    日本酒の安全性について、しっかりとアピールいただきました。
 


原点に返る日本酒セミナー@ジャパンソサエティ 


























   セミナー終了後はいよいよテスティングの時間です。
 
   ブースナンバー1です!
 
   ここでもiPadを使ってのプロモーション。
 
   彼女は通訳してくれたジャパンソサエティのスタッフさん。


原点に返る日本酒セミナー@ジャパンソサエティ 

























   なんだかセミナーの時以上に人がわんさか。
 
   これはきっとテイスティングだけきたお客さんも間違いなくいるな・・・
 
   男性的な力強い味わいの「地酒天山」はやはりアメリカ人男性に人気でした。
 
   フルーティな「七田 純米吟醸」は女性に人気あり。

原点に返る日本酒セミナー@ジャパンソサエティ 

























    ジャパンソサエティの山本さん、大変お世話になりました。
 
    そして、ご来場いただいたNYの皆さん、ありがとうございました!!
 
    日本の食文化は世界に誇れると思います!












Posted by 六代目蔵元ケンスキー at 01:17│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。