スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2012年02月08日

親子で酒造りに挑戦!「人米酒プロジェクト」

 






















  先日の日曜日、早朝から「人米酒プロジェクト」に参加いただいている皆さんが
 
  酒蔵に集合し、自分たちで栽培した酒米「山田錦」の蒸米を発酵用の仕込みタンク
 
  まで運搬し、タンクへ投入したあとは撹拌しました。 

 






















 






















   子供たちも冷えきった酒蔵の中を白い息をはきながら、一生懸命に
 
   布の包まれた蒸米を運んでくれました。
 
   みんなとてもいい表情です。

 






















   蒸米のタンク投入待ちで渋滞になる場面も・・・・(汗)


 






















   インフルエンザや風邪も流行しているとあって、マスクしてる方が多かったですね。
 
   それでも、皆さん愛情込めて櫂入れしてます。

 






















   こちらはお父さんと娘さんで仲良く、櫂入れ。 

   美味しい日本酒ができますように・・・・

 






















   子供たちも櫂入れが楽しそうです。

   今回の仕込みで、酒母(酵母)、蒸米、麹(こうじ)、仕込み水を入れました。 

   これから一ヶ月間ゆっくりと低温で発酵させ、来月の4日(日)にはいよいよ 
   
   プロジェクトの純米吟醸酒の新酒が誕生する予定です。
 

   仕込みが一段落したあとに子どもたちには、ちょっとしたお楽しみが
 
   待っていました。
 

 






















    ジャジャーン、臨時「射的」会場です。
 
    子どもたちはお菓子をゲットすべく大盛り上がり!!!
 
    これは3月24日(土)の蔵開きでも登場するかもですね…・

 






















   こども達が射的にはまってくれている間に大人たちは「山田錦」の 
 
   洗米・浸せき体験で吸水率を競う真剣勝負!
 
   目的の吸水率に最も近いチームはどこだ???? 

 


































   優勝したのは女子三人組みのチーム。
 
   ちなみに狙いぴったしの吸水率でした! お見事です。 
 

 






















 






















   全てが終わると冷えた身体をあたためてくれる「粕汁」をみなさんに
 
   振る舞いました。豚汁ベースのものに酒粕を加えて、つくります。
 
   これを食べれば身体もぽっかぽかになりますね。
 
 
   次の「人米酒プロジェクト」は3月4日(日)に瓶詰め・ラベル作成を行います!!
 
   興味ある方はお問いあわせください。 
 
 
 
  

Posted by 六代目蔵元ケンスキー at 14:56Comments(0)

2012年02月02日

2/3の明日は節分、みんなで恵方呑み!

 
   皆様、大変ご無沙汰しております。 
 
   久しぶりにブログに復帰いたしました。 これからも、よろしくお願いいたします。
 
   明日の2/3は立春の前日で節分です。
 
   節分の日には邪気を払うために古くから様々な行事が行われます。
 
   その代表的なものが豆まきでしょう。
 
   また、関西発の一年の福を呼び、運を開く「恵方巻き」も今や全国区。
 
   バラエティに富んだ太巻が売り出されています。
 
   さらにはロールケーキの「恵方ロール」が登場!
 
   
   我々酒業界も黙ってはいられません!!!
   
   そこで、昨年くらいから岡山「酒一筋」の利守さんに誘われて、
 
   「恵方呑み」の普及をお手伝いしています。
 























     昨年、「恵方呑み」の練習?画像がNHKの全国ニュースでも取り上げられました。
 
     恵方を向いて、心を落ち着けて、願い事を祈りながら、日本酒を飲みましょう。 
 
     一気飲みの必要はありませんよ。ゆっくりとでいいんです。
 
     今年の恵方は「北北西」だそうです。 

     さぁ、明日の節分はみんなで「恵方呑み」をやりましょう!!! 
    

























































  
  先週の日本経済新聞でもこの恵方呑みに関連した記事が掲載されています。



  

Posted by 六代目蔵元ケンスキー at 09:17Comments(0)