2009年08月24日
災害訓練キャンプ

(社)佐賀青年会議所 こどもといっしょに委員会のこども向け事業で
「こどもといっしょに災害訓練キャンプ」が8/22(土)~8/23(日)の
二日間、佐賀市の金立教育キャンプ場(弘学館の上辺り)で開催された。
佐賀市内の小学生を中心に保護者の方も含め60名近くが参加した。
このキャンプでは普段体験できないような災害時に役に立つような
体験を重視したプログラムのキャンプで佐賀広域消防局員さんによる
レクチャーでは見身近な品物を使った応急処置方や心肺蘇生方法を
学習したり、350mlビール缶の空き缶を使用した飯ごう炊飯、
ペットボトルを利用した汚水の濾過方法などなど。
ちなみに私はこの空き缶飯ごう炊飯の担当で、空き缶の飯ごう炊飯が
失敗しないか不安でしたが(笑)、なんとか美味しいご飯がたけて一安心。
カレーやバーベキューの食材の皮をむいたりと普段、家ではやっていない
ような体験をさせていただいた(笑)
もちろん、参加したこどもたちはわれわれ以上に貴重な体験をしたと思う。
いや、そうであることを祈りたい・・・・
二日目はお昼までで失礼しましたが、こどもといっしょに委員会の野口委員長
はじめ、スタッフ並びにメンバーの皆さん当日までの準備も含めて本当に
お疲れ様でした。 今月の事業は最後に九州地区大会がまってます(笑)
Posted by 六代目蔵元ケンスキー at 10:23│Comments(4)
この記事へのコメント
飯ごうご飯は、米の匠と水の匠の見事なコラボで、奇跡的に(笑)見事な銀シャリができましたね!
しかし二日目の昼、人員が入れ替わっても見事な銀シャリでした(笑)
子供たちの話によればものすごく楽しかったみたいです。とにかくお疲れ様でした。
しかし二日目の昼、人員が入れ替わっても見事な銀シャリでした(笑)
子供たちの話によればものすごく楽しかったみたいです。とにかくお疲れ様でした。
Posted by 飯ごう隊員 at 2009年08月24日 12:38
飯ごう隊員さん
二日間、お疲れ様でした。
ほんとに水の匠と火の匠のお陰で、見事な銀シャリ(笑)が!!
密かに二日目失敗したら・・・とよからぬことを考えてましたが・・・
今朝の佐賀新聞にも載ってましたね。
「何が起きても大丈夫」という小学生のコメントが頼もしい!!
二日間、お疲れ様でした。
ほんとに水の匠と火の匠のお陰で、見事な銀シャリ(笑)が!!
密かに二日目失敗したら・・・とよからぬことを考えてましたが・・・
今朝の佐賀新聞にも載ってましたね。
「何が起きても大丈夫」という小学生のコメントが頼もしい!!
Posted by 六代目蔵元ケンスキー
at 2009年08月24日 13:11

最近、災害が多いので皆にとって良いことですよね。
うちの団体もレスキューさんにお願いしてやってみようかな、9月の議題に上げようと思います。やるならやっぱりためになることが良いですよね。
「二日目はお昼までで失礼しましたが・・・」ってプリンス・・・まさか、ホームシックでありますか?
うちの団体もレスキューさんにお願いしてやってみようかな、9月の議題に上げようと思います。やるならやっぱりためになることが良いですよね。
「二日目はお昼までで失礼しましたが・・・」ってプリンス・・・まさか、ホームシックでありますか?
Posted by 赤い彗星 at 2009年08月26日 12:36
赤い彗星さん
確かに自然災害が多いですよね。レスキューのお知りあいが多いから、いいんじゃないですか?
ちなみに我々のキャンプは完全ノンアルコールでしたよ。これが一番辛かった(笑)
確かに自然災害が多いですよね。レスキューのお知りあいが多いから、いいんじゃないですか?
ちなみに我々のキャンプは完全ノンアルコールでしたよ。これが一番辛かった(笑)
Posted by 六代目蔵元ケンスキー at 2009年08月27日 09:43