2009年10月02日

博多座地下の「菴離(いおり)」で佐蔵会

博多座地下の「菴離(いおり)」で佐蔵会


















 
  佐賀県酒造組合が主催している福岡のお酒の学校「佐蔵会」の4期生
 
  の皆さんと参加した蔵元で記念撮影。
 
  今期の4期生は若い男性の生徒さんも多く、いろんな意味で盛り上がっています(笑)
 
  会場は博多リバレイン近くの博多座の地下にある「菴離(いおり)」さん。
 
  たしかこの場所って昔、トレイダービックスがあったよなぁ。
 
  そこでオリジナルカクテルの「マイタイ」飲んだよなぁ・・・関係ないけど(笑)
 
  博多座地下の「菴離(いおり)」で佐蔵会 博多座地下の「菴離(いおり)」で佐蔵会












 上は進行役の古伊万里の若旦那、前田君  宇宙からやってきた鍋島の天才杜氏:飯盛さん
 
 今回は日本酒の健康と美容効果についてや温度帯による味わいの変化について
 
 生徒さん達はきき酒しながら勉強しました。
 
 また、酒粕パックの美容は事務局の黒木瞳似の山崎さん、温度帯の味わいは天吹の
 
 木下君が担当して解説してくれました。


博多座地下の「菴離(いおり)」で佐蔵会























  酒粕パックの実践に興味津々の生徒さんたち。
 
  これがけっこう効果あるんですよねぇ、実際に。


  熱を帯びた講義が終了すると・・・
 
  その後が本番の懇親会! ここでようやく料理を口にすることが出来ます。


博多座地下の「菴離(いおり)」で佐蔵会























  正直、蔵元はテーブルを次から次へ移動せねばならないため、今回は
 
  ほとんどお店の料理を撮影できず(涙)
 
  ちなみに乾杯で私が飲んだお酒は古伊万里の「前(さき)」、若旦那の純米吟醸です!
 
  博多座地下の「菴離(いおり)」で佐蔵会 博多座地下の「菴離(いおり)」で佐蔵会













  懇親会の模様、蔵元も生徒さんも楽しんでますね。
 
  この一次会ではまだそんなに壊れる人はいません(笑)
 
博多座地下の「菴離(いおり)」で佐蔵会























  みなさん、佐賀の美味しい日本酒のんで、いい笑顔です。
 
  佐蔵会4期生の皆さんは今回の3限目で修了となりました。
 
  今後も佐賀の酒の素晴らしさを多くの人々に伝えていって欲しいとおもいます。
 



Posted by 六代目蔵元ケンスキー at 18:25│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。