2009年10月30日

行列のできるつけ麺屋さん

 行列のできるつけ麺屋さん



































  一昨日の東京。
 
  午後から飯田橋のホテルで日本吟醸酒協会の秋のイベント
 
  「吟醸酒を味わう会」があるため、飯田橋でランチ。
 
  行列ができているラーメン屋を発見。
 
  基本的には並んで待つのは大嫌いだが、この日に限って並んでみようかと
 
  という心の余裕を持っていた(笑)

行列のできるつけ麺屋さん


























  あまり、つけ麺じたい食べたことが無いので・・・・
 
  お店に掲示してあったつけ麺の美味しい食べ方のマニュアルどうりに食べてみた。
 
  1.まずは麺の1/3くらいはそのまま出汁にいれて食べる。
  
    濃厚な出し汁に絡ませながら、麺じたいの旨みを味わう。
 
  2.次の1/3は麺にすだちを絞って全体をまぜてから食べる。
 
    ここで劇的に麺が爽やかな感じになって美味しい。
 
  3.残りの1/3は麺に黒七味をかけて混ぜてから食べる。
 
    なるほど、最後はピリッとしてしめるわけねぇ。
 
   そして麺を完食したら、スープを入れてもらって出汁も飲めます。
 
 
   
   

行列のできるつけ麺屋さん 行列のできるつけ麺屋さん













   この日の吟醸酒を味わう会では冒頭に吟醸酒協会の新しいロゴデザインを
 
   提案していただいた方に表彰式が行われた。
 
   このデザインには日本酒に対する熱い想いが込められていたことがこの日の
 
   挨拶の中でよく分かった。
 

行列のできるつけ麺屋さん 


























  吟醸酒協会のこの恒例のイベントも今夜も大入り。
 
  たくさんの方に弊社の大吟醸酒や純米大吟醸酒を味わっていただきました。
 
  「佐賀のお酒は初めて飲んだ!」
 
  「九州にもこんな美味しい酒があるのね」とか 東京のイベントだとよく聞かれる
 
  コメントです。まだまだ佐賀の酒はアピールせねばなりません!!!



Posted by 六代目蔵元ケンスキー at 13:10│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。