2010年01月24日

そうだ、京都へ行こう!

 
  そうだ、京都へ行こう!



























   週末は京都へ行ってました。
 
   私が所属している青年会議所の京都会議に参加するためです。
 
   毎年開催されているのですが、今年卒業するということもあって初めて
 
   参加させていただきました。
 
   酒類部会にも加入させていただいたので、そちらの総会へも参加しました。
 
   
 
   京都へ着いて、まず佐賀の一行が向かったのは・・・・
 
   そうだ、京都へ行こう!



























  祇園の花見小路へ。
 
  いつ訪れてもその街並みの佇まいは安らぎを与えてくれます。
 
  建物の色合いが落ち着いているからかな。
 
そうだ、京都へ行こう!


























   そして、入ったお店は「t.v.b」というイタリアン。
 
  なぜに京都まできてイタリアン???という疑問を抱きつつも、今回同行された
 
  現役気分が抜けきらないシニアの先輩のご推薦(ゴリ押し?)でこちらのお店へ。
 
  外の古風な街並みと店内のスタイリッシュな雰囲気がどことなく不思議な感覚
 
  になります(笑)
 
 そうだ、京都へ行こう!


























 
  ランチのコース料理。
 
  一品目 「白菜の温かいポタージュ」  
 
  鴨肉と黒トリュフが入ってました。 優しい味わいです。
 
  ここのお店の料理で京都らしさを感じるのは、必ず料理の中に京野菜をさりげなく
 
  使ってあるところです。
 
そうだ、京都へ行こう!


























  二品目 「鰤(ぶり)と色々な大根のサラダ仕立て」
 
        こちらも京都の大根をいろいろ味わえました。
 
        マスタードとからし大根が添えてあります。
 
        同行者の方から思わず、「まさにブリ大根や!」との声も。
 
そうだ、京都へ行こう! 


























   三品目は「和牛の赤ワイン煮込みのボロネーゼ」
 
   ただのボロネーゼではありません。 やはりここでも京都産の三葉が。
 
   いいですねぇ、その土地の食材を活かすってのは。
 
   この三葉が独特のアクセントになっています。


 
そうだ、京都へ行こう!



   
  





















   四品目の魚料理 「鱈(たら)のソテー」
 
   京芋のフォンドヴォー、モリーユ茸の2種類のソースに
 
   京芋のフリットとフォアグラ?のコロッケ、フレッシュハーブが添えてあります。
 
   これなんかうちの純米酒に合いそう(笑)
 

そうだ、京都へ行こう!


























   五品目 お肉料理 「丹波地鶏のパナッシェ」
 
        腿肉の煮込み、胸肉のロティ、砂ずりとキンカンのコンフィに
 
        ほうれん草のブレゼと九条葱のソテーです。
 
        パナッシェ? ロティ? コンフィ? ブレゼ? なんだろう(笑)
 
        とにかく野菜のエキスたっぷりのソースが絶品でした。
 
そうだ、京都へ行こう!


























   そして、最後のデザートですが・・・
 
   なんだったか忘れてしまいました(汗) なかにお餅みたいなものと
 
   このスティック状のものがお味噌からできている聞き、食べてみたら
   
   おっこれは酒のあてになるなと。
 
   お昼間からリッチなランチとなりましたが、3,500円のコースです。

  そうだ、京都へ行こう!



























   店の外で一行で記念撮影。
  
   ここのお店、なかなかいいですよ。



Posted by 六代目蔵元ケンスキー at 09:47│Comments(5)
この記事へのコメント
素敵ですね~。
京都は、歴史ある街なのに、なんだか新しい不思議なまちですよね。
次回是非行ってみたいです♪
Posted by ゆっこままゆっこまま at 2010年01月24日 22:11
ご無沙汰してます・・(かってに知り合い気分・・)

京都いいですね~イタリアン♪久しく食べてない気がします~

今夜は「純天山」いただいてました・・おいしです・・ちと飲みすかも

で・・寒い日に燗つけるのに・ばっちりの天山?教えてください
Posted by のんのん at 2010年01月24日 23:53
ゆっこままさん

そうですよね、京都は不易流行みたいな精神が

あるのでしょうか。

また行きたいと思います。


のんのんさん
 
ご無沙汰しております(笑)
 
純天山はぬる燗がおすすめですよ!
 
他にもお燗審査で金賞を受賞した「純米酒・ちろり」や
 
熱燗で人気がある「天山 超辛口」がおすすめです。
Posted by 六代目蔵元ケンスキー六代目蔵元ケンスキー at 2010年01月25日 10:35
記念スナップに一言・・・・・。ご卒業の方が・・・・・。
ちなみにカルシウムハウスはいかなかったんですか?
Posted by G13G13 at 2010年01月26日 19:15
G13さん
 
やはり気づきましたか・・・
 
約一名 現役ではない方が写ってたでしょ(笑)
 
カルシウムハウスではなく美女と野獣へ同級生の

方に連れて行かれました(汗)
Posted by 六代目蔵元ケンスキー六代目蔵元ケンスキー at 2010年01月29日 11:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。