2010年07月27日

横浜の牛鍋元祖

 
  先週の金曜日から、横浜へ。
 
  横浜では日本青年会議所のサマーカンファレンスへ卒業する
 
  歳になって初めて参加しました。
 
  みなとみらいの横浜パシフィコを会場に各種セミナーが開催されていました。
 
  出向している委員会の会議に参加する前、桜木町のホテルに
 
  チェックインして、ホテルの近くを散策していたら怪しいお店を発見。

横浜の牛鍋元祖 


























  どうですか、この怪しいたたずまい。
 
  「毛沢東もビックリ」餃子ですよ! 
 
  「楊貴妃も腰抜かす」チンチンラーメンですよ!

  これまた怪しい雰囲気を醸しだした大将の顔を眺めてたら・・・
 
  なんか、この店 TV番組でみたことあるかも。
 横浜の牛鍋元祖
横浜の牛鍋元祖 













      これが噂の「餃子」                  チンチンラーメン
 
   確かに餃子は美味しかったけど、ラーメンは微妙な感じでした。
 
   
 
   午後の会議終了後は恒例の懇親会。
 
   会場は横浜市末吉町の「太田なわのれん」さん。
 
横浜の牛鍋元祖


























  このお店の創業は明治元年という老舗のお店です。
 
  文明開化のころ、横浜には日本初の文化がいろいろと誕生していますが、
 
  こちらのお店も牛鍋という料理を産み出しています。 
   
  当時、どうやって牛肉を食べようかということで、焼くのではなく煮てみたそうです。
 
  しかも太っ腹のご主人だったのでお肉もぶつ切りで気前良く提供していて
 
  話題のお店になったらしいですね。

横浜の牛鍋元祖 

























   最初はてっきり「すき焼き」のお店と思っていましたが・・・・
 
   これが「「元祖牛鍋」です。
 
   中央のこげ茶色のものは「東京甘味噌」だそうです。
 
   濃厚な甘い味噌と牛肉の競演です(笑)
 
横浜の牛鍋元祖 横浜の牛鍋元祖












  上の鍋の状態が次第にこのように変化していきます。
 
  暑い日の夜にこういう料理も元気が出て良いですね!!! 

  この「太田なわのれん」さんですが、店名の由来にもなっている
 
  縄を編んでつくられたのれんが店先の入り口に下がっています。
 
  これは明治時代はまだ衛生状態も良くなく、店外からハエがよく
 
  入ってきてたそうです。 それを防ぐための「のれん」だったんですねぇ。
 
  



Posted by 六代目蔵元ケンスキー at 16:57│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。