2010年08月17日

唐津の名店「水野旅館」

唐津の名店「水野旅館」


































  お盆休みを利用して、家族で唐津城へ。
 
  久しぶりに上の天守閣まで歩いて登りました。
 
  いやぁー、日ごろの運動不足がたたり、ゼーゼー言ってました。
 
 
  そして、夜は久しぶりに「水野旅館」さんでお食事を。 
 唐津の名店「水野旅館」
























   唐津城、そして早稲田佐賀中学・高校のすぐ近くにある
 
   老舗の生簀料理のお店です。
 
   とにかく新鮮な玄界灘のお魚が美味しいんです!
 
唐津の名店「水野旅館」 






















  まずは・・・・このお店の名物 「とんさんなます」(殿様刺身)
 
  鯛のお造りですが、太閤殿下が名護屋出陣のおり、唐津の地元の
 
  漁師さんが生き魚を海水で洗い、刺身にして、「えなが」に盛って
 
  差し出したところ、「これぞ料理の粋である」と賞賛されたという話に
 
  由来しているようです。 

唐津の名店「水野旅館」






















  この「とんさんなます」にはやはり「大吟醸 飛天山(ひてんざん)」でしょう!
 
  氷で冷やすことのできる酒器でいただきました。

唐津の名店「水野旅館」























  そして、唐津といえば・・・ やはりイカです。
 
  豪快に大きいのが1本出てきました。
 
  身がこりこりしてて、甘みもあっておいしゅうございました。
 
唐津の名店「水野旅館」























   次に・・・・ 五島でとれた巨大な伊勢えび。
 
   お店の人によると、この日一番のビックサイズだそうです。
 
   ポン酢であっさりといただくお造りもいいけど、このお頭の赤だしも美味しいですよね。

唐津の名店「水野旅館」
























                        イサキの幽庵焼き

 
唐津の名店「水野旅館」 




























                        穴子豆腐

唐津の名店「水野旅館」 唐津の名店「水野旅館」














   冷製アワビの酒蒸し 肝ソースで               茶碗むしのウニ添え

唐津の名店「水野旅館」 

























   そしてサザエさんも登場しました。
 
   夏っぽい装いで「サザエのサラダ仕立て」
 
   これだけ海の幸を堪能できたら幸せものです。
 
唐津の名店「水野旅館」 



























   伊勢えびの赤だしとご飯でしめです。
 
   老舗の落ち着いたたたずまいのお店で、唐津の玄界灘の新鮮なお魚と
 
   大吟醸「飛天山」をゆっくりと美味しくいただけました。
 
   かなり精神的にリフレッシュされたような気がします。
 
  
   



Posted by 六代目蔵元ケンスキー at 19:13│Comments(1)
この記事へのコメント
唐津城はいいですょね。さらに水野旅館行っみたくなりました。お酒すすみそうなお料理ですね。唐津に仕事の折りには泊まってみようと思います。
Posted by 今のかんぽ~ at 2010年08月18日 14:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。