2010年08月27日

純米酒研修会in佐賀

 
  今週の火曜日、九州清酒協議会主催による「第3回純米酒研究会」が
 
  佐賀県酒造組合会館で開催され、福岡、長崎、大分、熊本より多くの
 
  酒造組合青年部の皆さんに参加いただきました。
 
 
  この研究会は佐賀の小松さんの発案で3年前より始まったのですが、
 
  九州地区の純米酒の市販酒レベルを向上させようという主旨で開催
 
  されており、お互いの市販純米酒を持ち寄り、目隠しできき酒し、採点
 
  するという、ある意味怖いきき酒会です。
 
  出品酒の中には九州外の売れ筋純米酒も混ざってます。
  純米酒研修会in佐賀



























   真剣なきき酒の後は、地元佐賀県の「東一」製造部長の勝木さんから純米酒造りに
 
   ついて講演いただきました。
 
   純米酒造りには技術的なこともあるが、それ以前に良質な好適米を安定的に
 
   いかに確保するかということが大事であるとおっしゃってました。
 
   まさにそのとおりだと思います。
 
   それから、これからの市場を考えた低アルコール純米吟醸酒「Nero(ネロ)」の
 
   開発の経緯について、その可能性について熱く語られました。
 
   純米酒研修会in佐賀


























   ただいま預かり中の佐賀大学の学生さん達もいっしょにお勉強。
 
   手前は伊万里の「松浦一」田尻氏。

  
   勉強会が終了して、場所を佐賀駅近くのお店へ移して懇親会。

   昼間の勉強会も大事ですが、夜の交流会も貴重な意見交換会の場となります。

 
純米酒研修会in佐賀

























 
   今日、講師を務めていただいた「東一」の勝木さん。
  
   講演時にも話題に上がった「Nero」飲みましたが、アルコール度数13%とは思えない
 
   バランスの良さに驚きました。
 
   勝木さんが講演の中でもおっしゃってた原エキス管理の大事さを痛感しました。

純米酒研修会in佐賀


























   佐賀牛のせいろ蒸しです。 他県からの蔵元さんも喜んでいただきました。

純米酒研修会in佐賀


























   今回の勉強会で使用させていただいた九州外の純米酒です。(鍋島、七田のぞく) 
   
   この中でも小左衛門さんの美山錦の純米酒は良かったです!
 
   さすがにどの純米酒も売れ筋らしく、目隠しでも上位にランキングされてました。
 
純米酒研修会in佐賀

























  左から大分県「鷹来屋」浜嶋さん、中央 福岡県「菊美人」江崎さん、
 
  右が佐賀県酒造組合 山崎さん。
 
  この中央の江崎さんは九州清酒協議会の会長さんで、ブログもまめに更新されています。

  菊美人ブログはこちらです。
 
 
  この純米酒研究会を機会に、九州の蔵元同士でどんどん研鑽しあって市販酒レベルを
 
  向上できたらと思います。 

 




Posted by 六代目蔵元ケンスキー at 15:49│Comments(3)
この記事へのコメント
而今と飛露喜しか飲んだことがなかったりします。
まだまだ…修行が足りませんね、私(笑
十四代・・・「これは飲まなきゃダメよ!」ってお店の人に言われるから、ひねくれて、まだ、手を出してないんです。
Posted by ANGE☆ at 2010年08月28日 10:20
七田殿
先日の純米酒研究会お世話様でした。
とてもためになるいい会でしたね。
お互いの蔵が止揚できればと思います。
また、私まで載せて頂き、
かつ、ブログに飛ばして頂くまでのご配慮。
ありがとうございます。
きちんと本日私のブログにも、
七田君載せさせて頂きました。
まずはお礼まで。
次回は大分での九清協でお会いしましょう。
江﨑俊介
Posted by 菊美人 at 2010年08月30日 08:43
ANGE☆さん

百聞は一飲に如かず・・・ですよ。
とにかく飲んでみないと話になりません。
九州外のお酒も飲んでみてはじめて、改めて
九州のお酒のよさに気づくこともあるかも。
 

菊美人さん

ご本人さんのご登場です(笑)
すみません、ブログでご紹介いただいて。
大分の九青協は参加できないんですが、
またよろしくお願いします!
Posted by 六代目蔵元ケンスキー六代目蔵元ケンスキー at 2010年09月02日 09:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。