2010年09月28日
第5期佐蔵会3限目in「BASSIN」
先週の土曜日は博多で佐賀県酒造組合主催のお酒の学校in福岡
佐蔵会の5期生の3限目に「美容と健康」についての講師として参加してきました!
今回の5期生は1,2限目はタイミングが合わず参加できませんでしたので
初めてのご対面となりました。

会場は福岡市大名にあるプラザホテルの1Fにあるレストラン「BASSIN(ばさん)」さん。
以前も佐蔵会で会場として利用させていただきました。
少し感じが変わりましたが、相変わらずとてもお洒落なお店です。

今回の司会は東鶴の野中君。 かなり微妙な進行役でしたが、確実に笑いはとって
ました。よかったねぇ。

今回のセミナーはまず、「温度帯の違いによる味わいの変化」
同じお酒(肥前蔵心の生もと純米)を冷たい、常温、ぬる燗、熱燗の四種類の温度で
味わいを比較しました。
講師は「肥前蔵心」の矢野君でした。
その後、佐賀県酒造組合女帝の山崎みちこさんより、自らの永遠の美を保つ
秘訣、「酒粕パック」の実演を指導いただき、その間の消化時間に私が
「美容と健康」について講義しました。
不健康そのものの私がこのテーマについて話すこと自体がかなり無理があるわけですが、
生徒さんたちは前向きに聞いてくれました。


酒粕パック実演中 酒粕パック使用後

今回の3限目は前回、前々回のおさらいの意味で抜き打ちのテストも敢行。
悲鳴にも似た歓声が鳴り響く中、皆さん必死にトライ!
なんと12問全問正解の生徒さんもいっらしゃいました。
セミナーが終わると、蔵元さんと生徒さんで懇親会です。

畑からの先付: 秋茄子のすり流し

定番 農園バーニャカウダ

前菜: お野菜五景
しめじ、春菊、菊花ポン酢、 椎茸、酒盗おろし
銀杏塩煎り モロッコ隠元柚子浸し ピーナッツ豆腐べっこうあん
なんだか今回はお野菜中心のお料理です。
私の疲れた身体をお野菜が癒してくれます(笑)
その他にもお野菜しゃぶしゃぶも美味しかったです。
今回参加された生徒さんと蔵元さんたちのスナップ集
(注:面白い顔をしてくださいとリクエストしています)








Posted by 六代目蔵元ケンスキー at 15:12│Comments(0)