2010年10月26日
鷺沼のお蕎麦やさんでお酒の会

先週の土曜日に川崎市の鷺沼にあるお蕎麦屋「よしみや」さんで
第23回「蕎酔会(きょうすいかい)」が開催されました。
「よしみや」さんについては以前こちらのブログでも紹介しましたが
とにかく私が「日本酒と蕎麦」の文化をはじめて体験したお店なんです。

テーブルにこのようにセッティングして・・・・・

前菜 だし巻き、新銀杏、蕎麦味噌、野沢菜、鶏わさ
ここの蕎麦味噌や鶏わさはお酒の肴として最高です!
銀杏がそばを揚げたもののうえに乗っかってますが・・・・

実は私がお手伝いしたのです(笑)
この銀杏を箸でつまんで乗せるのが意外に難しく、ころころと転がってしまいます。
後半はだいぶコツをつかんで慣れましたけどね。

よしみやのご主人からご挨拶いただき、この蕎酔会を開催している趣旨を
ご説明いただきました。
途中でデジカメのバッテリーが切れ、料理の写真は冒頭の前菜のみです。
以下は当日の献立です。
椀物 揚げそばがき あんかけ汁仕立て
湯豆腐 豆腐 (天山山系伏流水の仕込み水使用)
そば寿司 秋刀魚小袖蕎麦寿司
焼物 野付帆立貝柱 柚子こしょう
強肴 柚子釜
蕎麦切り 一番碾き蕎麦 新ゆず蕎麦
どれも美味しそうな料理でした。
そして、この日のお酒は・・・・・
乾杯 大吟醸 飛天山 斗瓶どり 金賞受賞酒
七田 純米大吟醸 、純米吟醸、純米、七割五分磨き、
七田 山廃辛口純米、天山 超辛口 → お燗で

今回の蕎酔会はさらにパワーアップ!
音楽が会を盛り上げてくれます。 ご主人の明大の後輩の皆さんによる
マンドリン演奏。懐かしい曲のオンパレードでお客様も大喜びでした。
また、来年も呼んでくださいね!
Posted by 六代目蔵元ケンスキー at 11:46│Comments(0)