2010年11月09日
ケンスキーNYへ行く 最終日

日曜日のNY。 本日が実質のマンハッタン滞在の最後の日となります。
というわけで・・・ たまにはホテル近くのカフェでしっかりとアメリカンブレックファーストを。
なんだか元気になった気がします。
この日はNYマラソンが街中で開催されるということもあり、世界中からランナーの皆さんが
この街に訪れているようです。日本からもたくさんの方が参加されるとか。

午前中、街中を散策してみると・・・・
マディソンAveは歩行者天国になってて、いろんな屋台が出ていました。



観光客も多いので、このような馬車もスタンバイしています。

ロックフェラーセンタービルの下にはスケートリンクが登場!
みんな、楽しそうに滑ってます。
日本でも銀座の街中にこのようなスケートリンクがあればいいのに(笑)

紀伊国屋書店さんへ。
実は数日前の日本酒バー「酒蔵」さんでのイベントに参加されていたお客様が
佐賀の焼物を紹介している仕事をしているとおしゃってまして・・・・
ちょうど日曜日にこちらで展示会やってるから来てほしいとお誘いいただいたので
さっそく11時ごろに伺いましたが・・・

その展示スペースには西城さんの姿は無く・・・・
まだcloseの状態でした。
でも、せっかく来たので外から中の様子を覗き込んで見ました。

すると・・・・伊万里焼の酒器のセットがありまして・・・
ボトルクーラーらしきもののなかに宗政酒造さんの「のんのこ」がディスプレイされて
いました。思わず、佐賀らしさをNYで発見して、にんまりしました。
こうやって佐賀の酒器と日本酒のコラボを海外でもやれたらいいですね!!

ランチはチャイナタウンへ向かい、「ゴールデンユニコーン」という飲茶が美味しい
レストランへ。日曜日のランチで人気店ということもあり、受付付近は激混みでした。
結局、40分ほど待ちましたね。
こちらのレストランはお店の方が飲茶をワゴンに載せて各テーブルを廻ります。
気に入ったものがあればそれを取って食べるというシステム。
あまり日本では見ないですよね。
これがある意味、回転すしに近い?感覚で楽しいです。
人気があるのもよくわかるし、一つ一つが美味しい。
青島ビールとともにおすすめです。

このカラフルな窓のタワーは何だかわかりますか?
ある玩具で有名なショップなんですが・・・・
ジェリービーンズじゃありませんよ(笑)

近寄って、よく見てみると・・・
一つ一つの窓にはカラフルなレゴのパーツが!
NYオリジナルなものもあるそうです。マニアにはたまらんでしょうな。

また、クリスマスシーズンもいよいよ近づいてきています。
このようなディスプレイも街中では目に付きます。
この日の夜は日本から戻ってきた「獺祭」の桜井くんと飲むことに・・・

彼のおすすめで向かったお店は・・・
以前、「SAKEHANA」というSake Barをアッパーイーストでやってらした
Toshiさんが新しくOPENした「和参(わさん)」というお店です。
まだ3週間前からソフトOPENしている状態で、アルコールの飲み物も持ち込みのみ
という感じですが、お料理をしっかりと堪能しました。

店内のカウンターはこんな感じでおしゃれです。
外から見た感じは和食のお店だとは気づかないでしょう(笑)

今回は、ちょっとしたディナーのプチコースをオーダー。
二品目にでてきたフォアグラのソテーのにぎり。

こちらはメインディッシュの石焼ステーキ!
「和参」の料理はなかなか本格的ですよ。美味しい!

オーナーのToshiさん(右から二番目)やシェフの方と記念撮影!
また食事に来たいと思います。
その後、桜井君、土井君、三輪君たちと日本酒バー「でしべる」へ

日本酒の心地よい酔いと睡魔と疲労でみんな最後はおかしくなってしまいました・・・・
こうしてNY最後の夜は静かに深けていきましたとさ。
今回、NYでお世話になった皆様、ありがとうございました。
また、来年帰ってきます!
Posted by 六代目蔵元ケンスキー at 01:33│Comments(2)
この記事へのコメント
こんばんは。天山代ファンのあぼです。
このところ 『天山』の海外進出すごいですね~。
ケンスキーさんも おお忙しですね。
でも 佐賀のファンも忘れないでくださいね。
来年の花見、 中止にしないでくださいよ~~(-。-)
2月の仕込みも 楽しみにしてま~す♪♪
このところ 『天山』の海外進出すごいですね~。
ケンスキーさんも おお忙しですね。
でも 佐賀のファンも忘れないでくださいね。
来年の花見、 中止にしないでくださいよ~~(-。-)
2月の仕込みも 楽しみにしてま~す♪♪
Posted by あぼちゃん at 2010年11月09日 18:37
あぼちゃんさん
人米酒プロジェクトに参加いただいている方ですね。
ありがとうございます。
来年の3月は是が非でも小城公園での花見やりますよ!
その前に酒造りを頑張りましょうね。
人米酒プロジェクトに参加いただいている方ですね。
ありがとうございます。
来年の3月は是が非でも小城公園での花見やりますよ!
その前に酒造りを頑張りましょうね。
Posted by 六代目蔵元ケンスキー
at 2010年11月09日 19:12
