2010年11月27日

有楽町でお勉強


有楽町でお勉強 


































   一昨日から東京入り。 有楽町駅近くの東京国際フォーラムで勉強会に参加。 

   やっぱり有楽町ってアクセスが楽で便利ですね。
 
有楽町でお勉強 

























   今回の講師の先生は・・・・
 
   アサヒ飲料(株)の顧問である辻谷氏です。 

   元々、協和醗酵にも長くお勤めだったので、我々の業界のことはもとより
 
   特に酒類流通には精通していらっしゃって、いろいろアドバイスいただきました。
 
   「とにかく小売の現場をしっかり見て廻ることが大事だよ」という言葉が
  
   とても印象に残りました。
 
   弊社の会長も協和醗酵時代に辻谷さんにお世話になったようで・・・・
 
  
 
   しっかりと勉強した後は交流会。
 
   場所を移して、永田町の都市センターホテル地下にある「梅林」へ。
 有楽町でお勉強


























       カワハギの薄造り   肝ポン酢で
 
有楽町でお勉強 

























   彩りもきれいな「よせ鍋」   私が鍋を食べたいとリクエストしていたので・・・・
 
有楽町でお勉強 

























   同じ勉強会のメンバー、新潟「鶴齢」の青木社長がみんなに取り分けてくれています。
 
   奥は島根「李白」の田中若社長。
  
有楽町でお勉強 

























  鶴齢の純米吟醸、山形の「烈」の純米吟醸を飲んだ後・・・
 
  「李白 月下独酌」大吟醸をいただきました!
 
  残念ながら弊社の「大吟醸 飛天山」は売り切れてましたが、都道府県会館にご勤務の 
 
  佐賀県東京事務所のみなさん、こちらのお店どうぞご利用ください!!
 有楽町でお勉強


























   お鍋の〆はたまご雑炊。やはり定番ですね。
 
 

   梅林さんを後にして、池尻大橋→西麻布へと移動。 
 
   そして以前から気になっていた日本酒BARへ。
 
   いわゆる一見さんお断りなため、店名と場所は控えますが・・・・
 
   曜日によって女将が違うというのも面白いですね。
 
有楽町でお勉強 

























   店内はカウンターのみで5席しかありません。   
 
   お酒は広島の富久長「秋櫻(コスモス)」をいただきました!
 
   大人の隠れ家ってこういうお店かも。

                                        



Posted by 六代目蔵元ケンスキー at 09:17│Comments(4)
この記事へのコメント
こんばんわ。はじめてコメントさせてもらいま〜す
いつも、自分のブログを更新しながら、ケンスキーの日記も常時拝見させてもらってます
今日も東京まで行かれてるなんて、本当七田さんってフットワーク軽いですよね
見習いたいくらいです
これからもたまにコメントさせていただきますね
Posted by ぽこん at 2010年11月27日 21:16
ぽこんさん

こんにちは。私もブログ拝見しましたよ。

先日は「Joy of Sagasake in Fukuoka」のイベントにも

参加いただきありがとうございました。
 
なんだかアグレッシブに活動されていて、楽しそうな毎日ですね。

福岡でお酒のイベントあるときはご案内します!
Posted by 六代目蔵元ケンスキー六代目蔵元ケンスキー at 2010年11月30日 13:20
あ!あのお店・・・西麻布

行ったのね~!私を差し置いて行ったのね~!

ひどいわっ(涙)


今度連れて行ってくださいよぉ~♪
Posted by まめたろう at 2010年11月30日 18:04
まめたろうさん

ごめんなさいね、テラさんにも怒られました(汗)

まずお連れする前の事前調査なのでご安心ください(笑)

青木&吉田コンビがどうしてもって言うからね・・・・

今後みんなで行きましょう1
 
Posted by 六代目蔵元ケンスキー六代目蔵元ケンスキー at 2010年12月02日 12:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。