2011年04月09日
中央会からの中央林間

先月、日本酒造会館へ。
ただいま、日本酒造組合中央会では東日本大震災で被災された蔵元への義援金を
個人様からも受け付けております。
詳しくはこちら ↓
http://www.japansake.or.jp/common/outline/pdf/gienkin.pdf
天山酒造も佐賀県酒造組合を通じて、こちらへ義援金を委託しました。
皆様もどうぞご協力ください!!

日本酒造会館前にはこんなメッセージが! 「日本酒もがんばります!」

日本酒造組合中央会需要開発委員会の様子。
委員長の宮城県「浦霞」佐浦さんは今回の地震で被災され、現地での復旧に
お忙しいため今回の委員会は欠席されています。
佐浦さんをはじめ被災された蔵元さんの一日も早い復旧をご祈念申し上げます。
代わりに兵庫県「白鷹」の澤田副委員長が進行していただきました。
私どもの事業にもいろいろと震災の影響がでているわけですが、前を向いて進んで
いくしかありません。
6月の「全国新酒鑑評会&日本酒フェア@東京」もきっと開催されると信じています。
今回の来場者限定「ミニきき猪口」のデザインが素晴らしい!!!!!
中央会での会議を終えて移動。
田園都市線でよく見かける「中央林間行き」の中央林間へ。
お取引先の酒販店さんと「林間酒場 にこや NICOYA」さん。

計画停電の問題とかありましたが、都心にくらべて郊外のベットタウンの街の
飲食店さんの方がお客様は入っているようですね。

何を飲もうかな?とお酒のメニューを眺めていると・・・・
おっ!この「七田」づくしはどうしたことでしょう。嬉しいではありませんか!
みなさーん、中央林間の「にこや」さんはめちゃくちゃ「七田」の種類ありますよ!!

ぷりっぷりの岩ガキ

かわはぎのお造り(肝和え)と しめ鯖、しめ鯖の炙り
これに七田の純米吟醸の生と七割五分磨き 雄町の生をいただきました!
やっぱり、しめ鯖の炙りって最強の肴ですね!


大好きな牛タンの塩焼き と 地鶏のたたき
いつか、こちらのお店で「七田の会」を開催する方向で調整開始!
今年中にはやりたいですね。

「七田」大好きな常連のお客様たち(左側)と店主の甲山さんご夫婦(右側)
とてもアットホームな雰囲気のお店で、ついつい長居してしまいそうな感じです。
林間酒場・お座敷 「にこや」 大和市中央林間4-17-1
TEL:046-277-3258
こちらのお店の後にもう一軒。
中央林間の閑静な住宅街の中にある隠れ家的な感じのお店。
厨央林燗 徳(のり) 大和市中央林間6-11-10
TEL:046-273-0238
クリームチーズの梅和えにはまってしまい、凱陣のお燗に酔いしれました。
その後、こちらのご主人の村津さんとは純米酒フェスティバルで再会
しました(笑)
初めての中央林間でしたが、よいお店がありますね、勉強になりました。
Posted by 六代目蔵元ケンスキー at 15:00│Comments(0)