2011年04月11日

純米酒フェスティバルも大盛況でした

純米酒フェスティバルも大盛況でした 

























   リーガロイヤル東京の次は、目白の椿山荘 さんで開催された
 
   「純米酒フェスティバル2011春
 
   会場のガラス窓からの眺め、椿山荘さんの庭園はいつみても素晴らしいです。
 
   東京の桜の開花もこれからってときでした。
 
   ここでの披露宴が多いってのもうなずけます。

純米酒フェスティバルも大盛況でした 

























   サブタイトルにもあるように、”がんばれ!東北の酒蔵!”との
 
   被災地の酒蔵さんへエールを送る純米酒のイベントとなりました。
 
   参加された東北の酒蔵さんからの近況報告があり、ご苦労されている様子が
 
   会場の皆様に伝えられました。
 
   先日のリーガロイヤルホテルに引き続き、宮城県「浦霞」さんは被災地にも 

   関わらず、宮城から車を運転さんれて東京入りし、参加されていました。
 
   移動するだけでも本当に大変なことだと思います。
 
   こちらのイベント会場でも被災地への義援金を募金していました。
 
   ご協力いただきました皆さん、本当にありがとうございます!
 
純米酒フェスティバルも大盛況でした 

























   今回、私どものブースをお手伝いいただきましたお二人さん。
 
   お二人とも以前から日本酒イベントの時にブースを手伝っていただいておりますが、
 
   大活躍でした。私がいなくてもいいんじゃないかぐらいの・・・・(笑)
  
   本当にありがとうございました。
   純米酒フェスティバルも大盛況でした


























   純米酒フェスティバルへは久しぶりの参加となりましたが、相変わらず 

   お客様は多いですね・・・・
 
   お昼の部、午後の部、各700名のご来場ということですので、1,400名もの
 
   お客様がこの会に参加いただいたことになります。
 
   新酒の生酒を6種類ほど持参したのですが、お蔭様で1.8L 12本がすべて
 
   なくなってしまいました。
 
   なんだろう、久しぶりに日本酒の熱気、凄いパワーみたいなものを感じましたね。
 
純米酒フェスティバルも大盛況でした 

























   ご存知、山口県「獺祭(だっさい)」さんの桜井社長です。
 
   旭酒造さんでは今期の売上の1%をすべて、被災地への義援金として
 
   寄付すると会場でも桜井社長が発表されました! さすがです。
 
   獺祭ブースにバックには日の丸が、そして「立ち上がろう!東北」のメッセージが。

純米酒フェスティバルも大盛況でした 

























   会終了後に向かったお店は大塚に去年OPENした「ぐいのみ大」へ。
 
   以前から行きたいなと思ってた大ちゃんのお店。
 
   ご夫婦で仲良く切り盛りされています。
 
   大塚もいつの間にか、日本酒を楽しめるお店がたくさんあって、
 
   お酒好きな方にはたまらないエリアになりましたね。
 
   



Posted by 六代目蔵元ケンスキー at 13:59│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。