2011年04月15日

旬の会@のなかの

 
   先日、同い年のの古舘勇三さんから誘われ、「旬の会」に参加しました。
 
   この古舘さんはDJでヘアアーティストで、不動産屋さんというマルチな
  
   才能をもった素晴らしい方です。
 
   (ただ彼は話をだいぶ誇張して人に伝えるという癖がありますが・・・)


   この旬の会は文字通り、旬の食材を活かした料理や旬のお酒を味わい
 
   ながら異業種の集まりで情報交換をしようという会です。 
 
   今回のお店は佐賀市内の「のなかの」さんです。


旬の会@のなかの 旬の会@のなかの













   先付  子持ち飯蛸のうま煮              ホタルイカと自然薯のポン酢

   最初は男の酒「天山 超辛口」を冷酒でいただきました。

       旬の会@のなかの


























        お造り  桜鯛(真鯛)、一先(いっさき)、水烏賊
 
   ここで「大吟醸 飛天山(ひてんざん)」が登場しました。
 
   桜鯛もいっさきも美味しうございました。

旬の会@のなかの 

























   サラダ  和牛かめのこ ローストビーフと新タマネギのロースト、川副町の光寿とまと
 
 
旬の会@のなかの 

























              焼魚  鰆(さわら)西京焼とあげ巻きの塩焼き
 
    この辺りから「天山 超辛口」のお燗。 地元佐賀では最強の食中酒です。
 
    これが出だすとこればっかりになるというお酒。
 
    天山らしい後味がキリッとした男酒。 
 
 旬の会@のなかの
旬の会@のなかの 













   強肴  春キャベツのロールキャベツ     太刀魚のよもぎ麩天ぷら、春の山菜そえ
    (武雄若楠豚と?????)
 
   ここもだらだらと天山超辛口のお燗です。
        旬の会@のなかの


























                    最後の〆に  桜鯛の鯛めし

   これでもうお腹一杯でした。本当に文字通りに旬の美味しさを堪能させて
 
   いただきました。お誘いただきました古舘さん、ありがとうございました。

 
   普段出会えないような方々との貴重な出会いもありましたし、
 
   これから「男の下着は褌(ふんどし)だ!」と熱く諭され、一瞬いいかな?と
 
   思った自分がいました。
 
  
 



Posted by 六代目蔵元ケンスキー at 10:17│Comments(2)
この記事へのコメント
のなかの、おいしいですよね!

そして七田さんのふんどしは似合うと思いますよ!!
容易に想像できます。
Posted by ogasawara at 2011年04月15日 12:25
ogasawaraさん

のなかのさんは、期待を裏切らない安定感がありますね。

博多の山笠なんかで、かっこいいなぁと思いますが、

ogasawaraさんも”ふんどし歯科医”ってどうですか?
Posted by 六代目蔵元ケンスキー六代目蔵元ケンスキー at 2011年04月15日 15:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。