2011年04月19日
佐賀の新酒を味わう会@鶴荘(太良)

先週の土曜日、佐賀県の太良町にある「鶴荘」さんで地元の日本酒を
味わう会が開催され、お泊りで参加してきました!
太良といえば・・・・ もちろん、竹崎カニっ! 楽しみです。

鶴荘さんの目の前には有明海がひろがります。
反対側の半島の高台のほうにお城も見えました。

お店に入ると、いきなり日本酒ワールド全開です!
酒造りに使っていた昔の木製の道具や、白磁の酒樽などが
入り口正面にディスプレイされています。


どうですか? 旅館さんというよりは酒造記念館?
素晴らしいです。佐賀県内の酒蔵さんを廻って、いろいろお借りしてきたそうです。
これらは鶴荘さんの一階のロビーにディスプレイされてますので、これを
見に行くだけでも価値があるかも。
早く着いたので、先に温泉に入らせていただいて・・・・
お酒の会には浴衣姿で参加(笑) かなりお客様モード。

お酒の会の会場入りすると、地元佐賀県のお酒がスタンバってました。
各蔵元さんの新酒が味わえるということで、私もしっかりと勉強させて
いただくことにしました。 なかなか、こうっやて揃って地元の新酒を味わえる
機会って意外と少ないですから。

そして、いよいよお酒の会がスタート!
彼がこの鶴荘の若旦那、赤木君です。 ひとたび日本酒について語りだすと、
熱いトークが全開されます。
この鶴荘さんには「カニと日本酒のハーモニー☆三種呑み比べセット付プラン」
なる宿泊プランがあります。
彼がチョイスした日本酒を三種、お部屋まで運んでくれて、そこで日本酒についての
熱いトークも聞かせてくれるという人気宿泊プラン。
これがヒントとなって、今年の春より佐賀県内の旅館組合青年部さんの企画で
佐賀県産酒の呑み比べセットを県内の旅館さんで展開することになりました。
さらに、彼は佐賀県原産地呼称管理制度の最年少審査員にも選任されています。


佐賀県の蔵元さんの姿も。「鍋島」飯盛さん、「肥前蔵心」矢野君、「能古見」馬場さん。
他にも東一さんや宗政さんの営業の方も参加されていました。
さぁ、お待ちかねの竹崎カニ!


どうですか? 美味しそうでしょう?
この竹崎カニと格闘しているとどうしても無口になってしまいます。
そこで助っ人さんが登場。


カニむきのスペシャリスト、KEIKOさん。
この道、30年の大ベテランです。彼女は手際よく、次々にお客様が
食べやすいように捌いていきます。
あまりの手際のよさに感動。
そんで、上のカニがこのようになりました。

素晴らしいですね。
今回は鶴荘さんの有明海の海の幸をふんだんに使用した美味しい料理と
地元佐賀県の蔵元さんたちが醸した新酒を味わうという、とても素晴らしい
会でした。
赤木くん、ありがとう! また、このような会を開催してくださいね。
Posted by 六代目蔵元ケンスキー at 07:37│Comments(0)