2011年04月26日
佐賀市にOPENした「鮨なかやま」
いつもは大人数で盛り上がる会なんですけど、今回は少人数で
しっぽりと飲むことになったので、OPENしたばかりのお寿司屋さんへ。
愛敬町の北側を東へいったところにある「山ビル」という2階建ての飲食店ビル
の1Fにある「鮨なかやま」さんへ。
もちろん、今回が初めての訪問となります。
まずはおつまみで飲むことに。「岩の蔵 純米吟醸」を冷酒で。
肴はお造りの盛り合せ。馬刺しも美味しかった。
鯛の骨蒸し。 佐賀県人は全国で最も鯛を消費している県民です。
身がやわらくて、ついつい杯がすすみます。
ここらへんでギアチェンジして、「特別純米酒 純天山」のお燗を。
うん、やわらかな味わい。
けっこう、純天山のお燗をいただいて、酔っ払ってきたころに
軽く握ってもらいました。しょうがも美味しかったし、さらにお燗が飲んじゃいました。
お店の若主人、中山さんです。
博多の名店「やまなか」さんで長年修行されていたそうです。
今度、お酒の会をしてもらうことに決定しました!
鮨 なかやま 佐賀市愛敬町12-22 山ビル1F 0952-25-9550
しっぽりと飲むことになったので、OPENしたばかりのお寿司屋さんへ。

愛敬町の北側を東へいったところにある「山ビル」という2階建ての飲食店ビル
の1Fにある「鮨なかやま」さんへ。
もちろん、今回が初めての訪問となります。

まずはおつまみで飲むことに。「岩の蔵 純米吟醸」を冷酒で。
肴はお造りの盛り合せ。馬刺しも美味しかった。

鯛の骨蒸し。 佐賀県人は全国で最も鯛を消費している県民です。
身がやわらくて、ついつい杯がすすみます。
ここらへんでギアチェンジして、「特別純米酒 純天山」のお燗を。
うん、やわらかな味わい。

けっこう、純天山のお燗をいただいて、酔っ払ってきたころに
軽く握ってもらいました。しょうがも美味しかったし、さらにお燗が飲んじゃいました。

お店の若主人、中山さんです。
博多の名店「やまなか」さんで長年修行されていたそうです。
今度、お酒の会をしてもらうことに決定しました!
鮨 なかやま 佐賀市愛敬町12-22 山ビル1F 0952-25-9550
Posted by 六代目蔵元ケンスキー at 18:47│Comments(2)
この記事へのコメント
はじめまして。
時々ブログにお邪魔しています。
懐かしい顔を見たので思わず初コメしてしまいました(^^)
約10年前しかも半年間ぐらいでしたが、若大将の友ちゃんとは「やま中」で一緒に働いていたんです!!
厳しい修行を終え、自分のお店をオープンされたんですね。
福岡からですが、今度是非行ってみたいと思います。
お酒の会も都合が合えば参加したいです(*^_^*)
時々ブログにお邪魔しています。
懐かしい顔を見たので思わず初コメしてしまいました(^^)
約10年前しかも半年間ぐらいでしたが、若大将の友ちゃんとは「やま中」で一緒に働いていたんです!!
厳しい修行を終え、自分のお店をオープンされたんですね。
福岡からですが、今度是非行ってみたいと思います。
お酒の会も都合が合えば参加したいです(*^_^*)
Posted by がんのすけ at 2011年05月06日 11:12
がんのすけさん
こちらこそ、はじめまして。
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
中山さんと「やま中」さんで同期なんですね!
ぜひ、お酒の会でお待ちしております。
こちらこそ、はじめまして。
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
中山さんと「やま中」さんで同期なんですね!
ぜひ、お酒の会でお待ちしております。
Posted by 六代目蔵元ケンスキー
at 2011年05月07日 18:08
