2011年04月30日

水戸のお蕎麦屋さんでお酒の会

 
   東京の二日目は新橋の日本酒造会館4Fにて先月開催予定だった
 
   「有志蔵元きき酒会」が延期開催されました。
 
   酒販店さんや飲食店さんには改めてのご案内となりましたが、
 
   たくさんの皆様に足を運んでいただき、私どもの新酒を中心とした
 
   22BYのお酒をきき酒していただきました。
 
   ご来場いただきました皆様、本当にありがとうございました!
 
 
   きき酒会終了後、その日の夜に予定されているお酒の会に参加するため
 
   水戸まで移動。今回の会を企画・準備していただいた水戸の酒販店さん
 
   金澤留造酒店の金澤さんがわざわざ車で東京まで迎えに来ていただき
 
   水戸までちょっとしたドライブ。
 
水戸のお蕎麦屋さんでお酒の会 


































  久しぶりにのった首都高速です。  
 
  東京スカイツリーが目の前に!!!
 
  その後、首都高の渋滞を抜けたら常磐道へ。
 
  常磐道も震災の影響でかなり道路が凸凹になっているという話でしたが、
 
  そんなに走っている時には感じませんでした。 

水戸のお蕎麦屋さんでお酒の会 

























    水戸に到着して、まずは3年ほど前に改装された金澤さんの店舗へ。
  
    金澤留造酒店さん
 
    改装当時はレストランとよく間違えられたという話でしたが、確かにお洒落な
 
    店舗です。

水戸のお蕎麦屋さんでお酒の会 

























   こちらが日本酒がおいてあるスペース。
 
   なんかテンションが上がりますね。

水戸のお蕎麦屋さんでお酒の会 

























            お店の笹目さん(左)と金澤社長さん(右)

    ここの日本酒コーナーも今はきれいに復旧されていますが、震災後は
 
    棚に陳列している商品が倒れて、破損したらしく、その処理だけでも
 
    大変だったそうです。東京近郊の酒販店さんもそういった被害は多かった
 
    ようですが、この茨城や栃木、群馬といった北関東は特に被害大きいようです。
 

水戸のお蕎麦屋さんでお酒の会 

























    これはお借りしました被災直後の同じスペースの写真です。

水戸のお蕎麦屋さんでお酒の会 

























   ほかにも栃木産の石でできた倉庫(この地域には多いそうです)も
 
   ご覧のように大きな亀裂ができていました。
 

   金澤さんのお店はそういった大変な状況だったわけですが、このお酒の会 

   の打ち合わせの時もとても前向きで、困難に立ち向かっていくその姿勢に
 
   とても心を動かされました。
 
水戸のお蕎麦屋さんでお酒の会 

























   この日の会場となるお蕎麦屋さん「にのまえ」さんに到着。
 
   関東近郊の飲食店さんの多くはこのように夜も看板は節電のために
 
   OFFの状態になっています。

水戸のお蕎麦屋さんでお酒の会 

























   お店の常連さんを中心に日本酒好きなお客様たちが参加して
 
   いただきました。
 
   少しでも水戸の皆さんの震災のストレスを癒すことができればと
 
   私なりに一生懸命にお酒の話をさせていただきました。
 
   (逆にストレスを与えてたりして・・・)
 
   ちなみに酒の会中、余震がありまして・・・
 
   私一人ちょっと慌ててましたが、地元の皆さんは落ち着いたもので、
 
   今のは震度3?4かな?と予測されていました。正解は震度4。
 

 
   お客様の中にはJCの先輩もいらっしゃって、会が終わったら水戸の
 
   楽しいところ連れてってあげるとお誘いも(笑) 
 

   まずは乾杯の定番酒、「大吟醸 飛天山(ひてんざん)」で乾杯!

水戸のお蕎麦屋さんでお酒の会 

























    そして、この燻製三種盛り(ささみ、鰹、鴨にく)には
 
    「七田 七割五分磨き 雄町 無濾過生」を合わせました。
 
    この鴨肉の燻製が旨みたっぷりでやばかったですねぇ。
 

水戸のお蕎麦屋さんでお酒の会 

























        見た目も彩り鮮やかな野菜のテリーヌ
 
     これには「七田 純米吟醸」を。

水戸のお蕎麦屋さんでお酒の会 水戸のお蕎麦屋さんでお酒の会














   けんちん汁のそばがき                 じゃが肉(肉じゃがではない?)
 
   七田 純米                        七田 七割五分磨き 山田錦

水戸のお蕎麦屋さんでお酒の会 

























   そして、やはり最後の締めはお蕎麦です。
 
   「常盤秋そば」という品種の蕎麦を使用しています。
 
   春でも秋そばです(笑) 
 
   私もつるりっとあっという間に食べてしまいました。美味しいっ!
 
   お酒のトリはこちらもすっかり定番、「天山 超辛口」のお燗です。
 
   こちらもお客様に高評いただきました。
 

水戸のお蕎麦屋さんでお酒の会 

























   最後に手打ちそば「にのまえ」さんの眞家さんご夫婦(右端と左端)、
 
   金澤さんと一緒に記念撮影。
 
   眞家さんの作る料理の温かさ、人柄がお客様に伝わって、
 
   アットホームでほのぼのとした楽しいお酒の会になりました。
 
   金澤さん、眞家さん、本当にお世話になりました。
 
  
   手打ち蕎麦 「にのまえ」 水戸市末広町3-7-15  TEL:029-303-6058
 
   (株)金澤留造酒店    水戸市袴塚3-9-8     TEL:029-221-4877
 
 
 
    
 
    
   



Posted by 六代目蔵元ケンスキー at 11:12│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。