2009年09月04日
テンザンマスクあらわる!!
今朝の佐賀新聞で純米酒粕焼酎「テンザンマスク」が
プロレス焼酎として記事で紹介された。
プロレス焼酎??って何?と思われる方もいるでしょう(笑)
確かにそんなジャンルはありませんが・・・

ついに完成した、これがほんとのテンザンマスク!!
いやぁ~、本気で本物のプロレス用マスクを作っちゃいました。
これが、マジでかっこいい! かなりのインパクト大。
分りづらいかもしれないのでもっとアップの画像をもう一枚!

どうですか?
そのうちどっかのリングにこの「テンザンマスク」が登場するかも知れません。
正義のヒーロー? 悪の大王?
Posted by 六代目蔵元ケンスキー at
17:05
│Comments(9)
2009年09月04日
吟醸酒を味わう会in札幌

日本吟醸酒協会主催の「吟醸酒を味わう会in札幌」がロイトン札幌ホテルで開催された。
参加蔵が35蔵といつもよりやや少なかったのが気になったが、ありがたいことにお客様の
熱気はすごかった!!
入場者数は700名オーバー! すごいね、札幌は! 北海道は! ファイターズは!
とにかくブースにたくさんの方がお見えになるので、グラスに大吟醸酒を注ぐだけで
精一杯(汗)
本当はもっとお酒の説明とか蔵の説明とかゆっくりしたいのだが・・・
それぐらい凄まじかった(笑)

ということで、会の模様をデジカメで撮影する余裕もなかった。
出品した大吟醸酒は3種類。
「大吟醸 飛天山 金賞受賞酒」
「純米大吟醸 蛍川」 「七田 純米大吟醸」
上記の中でどさん子に最も支持された、愛されたお酒は・・・・
ジャジャーん、「純米大吟醸 蛍川(ほたるがわ)」でした!
やはりほど良く上品で穏やかな香りとなめらかですっきりとした
味わいが北海道の料理とも合うのかも知れません。
味わう会終了後は同ホテル内にて集客から運営までスタッフとして
ご尽力いただいた北斗千石会の酒販店の皆様たちと打ち上げ!
その後、蔵元さんたちとすすきの夜の街へ・・・
二次会は「ろばた 大助本店」 札幌市中央区南6条西4丁目
貝類のお刺身や鮭のカマの焼き物などを「酒一筋」の吟醸酒とともに。
すでに酔ってしまい、画像がありません(笑)
日付が変わった後の三次会は・・・
日本酒バー「もろはく」 札幌市中央区南3条西6丁目
ここは全国のいろんなお酒がそろった隠れ家的なおしゃれなバー
大吟醸酒や純米大吟醸酒など高級酒がそろう。
しかし、残念ながらここでの会話とかの記憶があまり無い・・・・

そして、翌日は朝早くから日本吟醸酒協会の役員会。
開始時間に間に合わず、少し遅刻してしまった(反省)
これからの協会のイベントの方向性などについていろいろな意見が交わされた。
出羽桜の仲野理事長の見事な進行で有意義な役員会となった。
その後の総会や全体討議の中で・・・
南部美人の久慈君から8月末に行われたブラジル・サンパウロでの
「吟醸酒」イベントの話は興味深かった。
飛行機の乗り継ぎだけで25時間くらいかかるとか・・・
人間はそんな長い時間、飛行機に乗れるのか? 地球の反対側に行くってのは
本当に大変なことだ。 しかし、そんなブラジルも今は高級な日本食レストランが
続々とオープンしているらしく、その日本酒イベントも大成功だったそうだ。
その会場となった日本食レストランも平均客単価が3~5万円らしい(汗)
サッカーのイメージしかなかったブラジルだが、日本酒も熱いらしいよ!!
早く、「天山」もブラジル留学できるといいね。
Posted by 六代目蔵元ケンスキー at
16:58
│Comments(0)