スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2010年05月19日

トレンド街のミートパッキング&コリアンタウン

 
  「DBGB」を後にした、我々は次の目的地、「ミートパッキング」へ。
 
  再開発地域で数年前からファッションや飲食で最先端を行きくエリアです。
 
  流行に敏感なニューヨーカーが集う場所?かも。
 



























  石黒さんに案内されていったお店は「Tanuki TAVERN」。
 
  店名の意味がさっぱりわかりませんが、地酒天山がおいてあるそうです。
 
  もともと「ONO」というレストランがあった跡地に昨年新しくOPENしたお店です。
 
  残念ながら、行った時にはすでにCLOSEでした。
 
  折角なのでこのエリアの飲食店を散策しました。
 



























  「SPICE MARKET」  アジアフュージョン系の料理でかなり箱がでかいお店です。
 
  こちらも店内は大賑わい。 店名どおりにかなりスパイシーな味付けの料理だそうです。
 
  アジアンフュージョン料理の第一人者ジャン・ジョルジュ氏のお店。
 
  巨大な倉庫を改装したエキゾチックな幻想空間が広がります。
 
 

























 
  お次は「Morimoto」
  
  創作日本料理のカリスマ、鉄人シェフ森本氏のお店です。
 
  NYスタイルの日本料理として絶大なる人気をほこっています。
  



























  白を基調とした店内のインテリア、内装はとても洗練されています。
 
  とりあえず、眺めただけです(笑)
 



























  お次はこちらもスタイリッシュな空間として有名な「Buddakan」。
 
  暗くてわかりづらいかも知れませんが・・・・
 
  前述の「Spice Market」と近いコンセプトのお店ですね。
 
  中華をベースに現代風のアレンジを加えたモダンアジアン。
 
  とにかくその店内の広さ、伝統中国をイメージしたインテリアにフランスのエッセンスを
 
  加えた内装の荘厳さに圧倒されます。


  ミートパッケージを後にして、次に向かった最終目的地は・・・
 
  眠らない街コリアンタウン!です。
 
  いつもはこちらで夜中に焼肉食べたり、冷麺食べたりしているのですが・・・
 
  今回は違います!
 
  新しく日本酒バーがOPENしたのです。 さっそく、行ってきました。
  



























  「きらくや」 なんでも120種類の地酒がそろっているとか・・・
 


























 
  暗いですが・・・店内の様子はこんな感じです。
 



























  お店からのサービスで肴の盛り合せ。
 
  これが出てきたおかげで、お酒がすすむ、すすむ(笑)
 
  場所柄、お客様のほとんどはコリアン系のお客様だそうです。
 
  そして、飲む量が凄すぎます。 一人で720mlを1,2本は飲むそうです。
 
  多い日は一晩で720mlが100本も出るとか出ないとか(驚)
 
  コリアンパワー炸裂です。
 
 


























  お店のスタッフの皆さんは日本人ばかりなので、安心して飲めますよ。
 
  この時点でかなり私も酔っていますが・・・・
 
 



























 そして、こちらが熱き日本酒の伝道師 酒ソムリエの赤星さんです。
 
 日本国内のトレンド情報にも詳しく、コリアンタウンに日本酒旋風を吹き起こしています。
 
 こちらのお店もまだ残念ながら「地酒 天山」の取り扱いが無かったので、お願いしてきました。
 
 次回訪問時にはきっとメニューオンしてると思います。
 
 
 
 このお店を出たのが1時過ぎ、そこで帰ればいいものを・・・
 
 結局、近くの焼肉屋さんに行って、豆腐チゲ、サムゲタン、カルビなどなど。
 
 またお腹がひとまわり大きくなりそうです(汗) 
 
   

Posted by 六代目蔵元ケンスキー at 23:56Comments(0)

2010年05月19日

マンハッタンにある日本酒専門のSAKAYAさん

 
  昨夜は夜行性を発揮して、いろいろと精力的に活動してました(笑)
 
  まず最初に立ち寄ったのは・・・・
 
  日本でも珍しい、イーストビレッジにある和酒専門のリカーショップ。
 
  もちろんマンハッタンでもここだけです。
 
  その名もずばり「SAKAYA」!
 
 


























  そとから見ても、なかなか洒落たお店です。
 
  酒林の緑がとてもキレイに映えています。
 
 

























  店内も全国各地の日本酒がきれいにディスプレイされています。
 
  残念ながら、まだ「地酒天山」の取り扱いはございません。
 
  奥にもリーチインの冷蔵ショーケースもあり、大吟醸や生酒などはそちらに。
 
 


























  店内ではちょうど広島県・「富久長」の杜氏さん、今田美穂さんが試飲販売を
 
  行ってました。 さすが、姉さんマンハッタンでも素敵です。
 
  *よくご覧ください、お酒にキャップシールが貼ってあるため、この画像がイメージ画像
 
   ということが分かります(笑) でも、実際に試飲販売されていましたよ。
 



























  お店はアメリカ人のご主人と香川県ご出身の日本人の奥様とで切り盛りされています。
 
  福島県・「奈良萬」の東海林さんも一緒にパチリ。
 
  この後、このメンバーと現地でお世話になっている石黒さんとで食事することに・・・・
 
 
 


























  SAKAYAのご夫婦に連れて行ってもらったお店は、歩いて5分くらいの場所に
 
  あるKICHEN AND BAR 「GBDB」。
 
  これから日本食レストラン行脚の旅になる我々にNYスタイルのお店もたまにはいいでしょ
 
  ということで、このお店に。
 
  超高級フレンチで有名なオナーシェフのD・ブーレー氏のお店でカジュアルなフレンチです。
 
 


























  店内はかなりスタイリッシュ。
 
  平日のしかも雨模様の中、満員御礼の盛況ぶりです。
 













  これは牛の骨髄です。かなり濃厚。       血の入ったソーセージ? これも濃厚。
 
  いずれも「地酒 天山」にぴったしの料理でした。

 



























  この左側の揚物が何かわかります?
 
  
  実は・・・・ 豚足でした。
 
  日本の居酒屋で出てくる豚足とはまったく違います。
 
  コラーゲンのかけらもありませんでした。 同じ足でも部位が違うんでしょうね。
 
 


























  まずはビール。 ペンシルバニア州のピルスナーのドラフトビアーです。
 
  これが美味しかった!
 
  そして、白ワイン、赤ワインと次から次にボトルが空いていきました・・・・ 

  
  
  このお店で食事を終えると「SAKAYA]のご夫婦、NJのホテルへ戻る東海林さんと
 
  お別れして、次の場所を目指しました・・・・
 
       
               ~つづく~

   

Posted by 六代目蔵元ケンスキー at 23:39Comments(0)

2010年05月19日

ニューヨークは今日も雨だった

 
  昨日、成田経由でNY行きの飛行機に乗り・・・・
 
  先ほどホテルへチェックインしました。
 
  マンハッタンはあいにくの雨模様で気温も15℃とやや肌寒い感じです。
 
  前回訪問したのはちょうど半年前の11月。
 
  ワールドシリーズで松井が大活躍し、MVPを獲得し
 
  優勝パレードでマンハッタンの街は大騒ぎでした。
 
  そう、もうこの街に松井はいないのです・・・・・
 
 
  
  まだ時差ぼけでボーっとしておりますが、今夜から飲食店訪問を
 
  敢行したいと思います。
 
  もちろん、日本食レストランばかりですが、レポートしますのでお楽しみに!! 
  
    

Posted by 六代目蔵元ケンスキー at 05:08Comments(0)