スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2010年06月18日

日本酒フェア2010 

 
   16日の水曜日、池袋サンシャインで開催された国内最大級の
 
   日本酒イベント「日本酒フェア2010」に参加しました。
 
   




































   全国新酒鑑評会の(入賞酒だけを並べた)公開きき酒会と
 
   全国日本酒フェアがともに開催されます。
 
   ずらりと並んだ大吟醸の受賞酒を試飲するのも貴重な体験になるとは 

   思いますが、各県の酒造組合単位でブースを構えている
 
   日本酒フェアの方が地方の個性が光ってて面白いです。

 


























   今年もたくさんのお客様が会場にお見えになりました。
 
   時間制にきりかえたおかげで、数年前みたいな大行列は解消されて、スムーズに 

   入場できます。

 


























  はい、こちらが我らが佐賀県酒造組合のブース。
 
  私が会場に到着したころにはすでに多くのお客様の姿が・・・
 
  私は13:00~18:00までが当番で先発組からの中継ぎという
 
  位置づけです。
 
  ここ数年、佐賀のブースは日本酒バースタイル。
 
  今回も蔵元さんたちは白シャツに蝶ネクタイ、黒ズボンとバーテンダー風。
 
 


























  今回、なぜか私がブースにいないとか、さぼっているとかお客さまに
  
  言われましたが・・・・
 
  ちゃんと仕事していますよ(笑)
 
  でもでも、他の県のブースも当然気になりますので・・・・
 
  散策に出かけました。














  お隣、福岡県。 「喜多屋」の木下さん    石川県。 「遊穂」の美穂さん














  岐阜県。「房島屋」の所くん→食楽4位!    静岡県。 「開運」の弥市くん
 
           
 












  滋賀県。 「七本槍」の富田くん         「浪の音」の中井さん、「北島」の北島くん

  いやぁ、滋賀県もやってくれます(笑) 毎回、コスプレなんですが・・・
 
  今年はガンダム?風です。 中井さんは前が閉まらないのか全開です(笑)
 
 


























   そして、今回 最も注目度が高そうだった栃木県。
 
   各銘柄入りのTシャツも良かったし、ブースも人気ありました。 

   佐賀もがんばらねば。
 



























  はい、これはおまけのサービスショットです。
 
  長州藩の山口県です。  今までの花のイメージを残しつつ・・・
 
  あじさいと野獣。  「貴」の永山くんです。
 

 
  いろんな県が酒造組合単位で個性を競い合って、もっともっと
 
  この日本酒フェアが今後も盛り上がっていけばいいんじゃないでしょうか。
 
  
  

Posted by 六代目蔵元ケンスキー at 16:32Comments(0)