2011年04月14日
黒アワビと日本酒を味わう会@津田屋

佐賀市諸富にある「エツ料理」で有名な割烹「津田屋(つだや)」さん。
津田屋さんは佐賀県原産地呼称管理制度認定酒をお取り扱いいただいている
佐賀酒応援団にも認定されています。
こちらで第6回目となる日本酒の会が開催され、私をゲスト蔵元としてお招き
いただきました。
旬の魚の美味しさにこだわる津田屋さんが選んだ今回の料理のメイン食材は
壱岐産の「黒アワビ」です! アワビづくしの料理と天山のお酒、楽しみですね。

津田屋の店主、津田良雄さんと娘さんです。
いいですね、娘さんが商売を手伝っていただけるというのは・・・
うちもいつかは三人のうち誰かが、やってくれるのかな??????
津田さんは自らが魚市場に出向き、新鮮な魚を仕入れてくるそうです。
魚の目利きにも長けてらっしゃいます。

そして、本日の料理を担当された若手でイケメンの藤田料理長。
いったいどんな料理が出てくるのか?
期待が高まり、テンションがあがります。
私どもとしても提供する日本酒がこちらの料理とうまくハーモニーを
奏でられるか緊張します。

最初は10数名でスタートした津田屋さんの日本酒の会も6回目となると
だんだん広がってきて、今回は約40名ほどと大盛況です。
津田さんの同級生の方も多くいらっしゃいましたし、地元の若いお客様も
小さいころから津田屋さんに来ていたと複数の方がおっしゃってたので、
地域の皆様に愛されている老舗のお店なんだなぁと感じました。
こういったお酒の会を少しずつでいいので、長く続けていって欲しいですね。

まずはお約束の「大吟醸 飛天山」で乾杯して!
先付 前菜五種盛
月見このわた ホタル烏賊と分葱酢味噌掛け 新茗荷手毬寿司
筍とあげまきの白和え 浅利大根旨煮

次にこれからの季節にぴったりな「天山 純米吟醸生 スパークリング おりがらみ」
造り アワビ姿 車海老踊り 本あらウニ巻き
アワビも美味しかったですが、このあらが最高でした!


甘鯛と旬野菜のホイル焼き 本あらの荒炊き
これには「純米吟醸生原酒 蛍酔(ほたるよい)」を。
少しお米の旨みを感じる生原酒と焼いた魚に合います。

アワビの姿蒸し 蒸野菜一式
でました、大きな壱岐産の黒アワビです。
とにかく肉厚で、口当たりがとても軟らかいです。
これには男の酒「天山 超辛口」を二種類の温度帯が異なるお燗で
提供しました。 45℃と55℃のお燗ですが、やはり後者の方が超辛口の
本醸造にはいいみたいですね。そっちの方がお客様からも人気がありました。

〆の ふぐご飯 と 浅利白味噌仕立て
いやぁ、お腹一杯になりました。 津田屋の皆さん、本当にお世話になりました。
そして、会に参加いただきました皆さんに感謝申し上げます。
また、津田屋さんからお声がかかったら飛んでまいります(笑)
割烹 津田屋 佐賀市諸富町諸富津223-1 TEL:0952-47-2046
Posted by 六代目蔵元ケンスキー at
10:26
│Comments(4)