スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2010年01月24日

そうだ、京都へ行こう!

 
  



























   週末は京都へ行ってました。
 
   私が所属している青年会議所の京都会議に参加するためです。
 
   毎年開催されているのですが、今年卒業するということもあって初めて
 
   参加させていただきました。
 
   酒類部会にも加入させていただいたので、そちらの総会へも参加しました。
 
   
 
   京都へ着いて、まず佐賀の一行が向かったのは・・・・
 
   



























  祇園の花見小路へ。
 
  いつ訪れてもその街並みの佇まいは安らぎを与えてくれます。
 
  建物の色合いが落ち着いているからかな。
 



























   そして、入ったお店は「t.v.b」というイタリアン。
 
  なぜに京都まできてイタリアン???という疑問を抱きつつも、今回同行された
 
  現役気分が抜けきらないシニアの先輩のご推薦(ゴリ押し?)でこちらのお店へ。
 
  外の古風な街並みと店内のスタイリッシュな雰囲気がどことなく不思議な感覚
 
  になります(笑)
 
 


























 
  ランチのコース料理。
 
  一品目 「白菜の温かいポタージュ」  
 
  鴨肉と黒トリュフが入ってました。 優しい味わいです。
 
  ここのお店の料理で京都らしさを感じるのは、必ず料理の中に京野菜をさりげなく
 
  使ってあるところです。
 



























  二品目 「鰤(ぶり)と色々な大根のサラダ仕立て」
 
        こちらも京都の大根をいろいろ味わえました。
 
        マスタードとからし大根が添えてあります。
 
        同行者の方から思わず、「まさにブリ大根や!」との声も。
 
 


























   三品目は「和牛の赤ワイン煮込みのボロネーゼ」
 
   ただのボロネーゼではありません。 やはりここでも京都産の三葉が。
 
   いいですねぇ、その土地の食材を活かすってのは。
 
   この三葉が独特のアクセントになっています。


 




   
  





















   四品目の魚料理 「鱈(たら)のソテー」
 
   京芋のフォンドヴォー、モリーユ茸の2種類のソースに
 
   京芋のフリットとフォアグラ?のコロッケ、フレッシュハーブが添えてあります。
 
   これなんかうちの純米酒に合いそう(笑)
 




























   五品目 お肉料理 「丹波地鶏のパナッシェ」
 
        腿肉の煮込み、胸肉のロティ、砂ずりとキンカンのコンフィに
 
        ほうれん草のブレゼと九条葱のソテーです。
 
        パナッシェ? ロティ? コンフィ? ブレゼ? なんだろう(笑)
 
        とにかく野菜のエキスたっぷりのソースが絶品でした。
 



























   そして、最後のデザートですが・・・
 
   なんだったか忘れてしまいました(汗) なかにお餅みたいなものと
 
   このスティック状のものがお味噌からできている聞き、食べてみたら
   
   おっこれは酒のあてになるなと。
 
   お昼間からリッチなランチとなりましたが、3,500円のコースです。

  



























   店の外で一行で記念撮影。
  
   ここのお店、なかなかいいですよ。
  

Posted by 六代目蔵元ケンスキー at 09:47Comments(5)

2010年01月24日

岩の蔵 研修会

 
  先日、弊社の酒蔵にて地元限定の「岩の蔵」をお取り扱い
 
  いただいている酒販店さんたちに集まってもらい、酒造りの
 
  現場や設備を見学していただきました。
 
  そして、2月3日より発売になる「岩の蔵 純米吟醸 無濾過生 2010」
 
  の仕上がり具合をチェックしてもらいます。
 
  なかなかの好評課でした!もうすぐ発売になりますのでお楽しみに。
 
 
  その後、講演いただいた寺田さんと佐賀の街へ。
  
  以前、絶賛された「のなかの」へ。
  




























  最初の肴はたいらぎのびら。 コリコリして酒にあいます。
 
  お酒はやっぱり「岩の蔵 純米吟醸」


 


























  「あら」の薄造りを中心としたお造りの盛り合わせ。
 
  白子、たいらぎ、あわび、ぶり、まぐろ、うに、いかにあん肝!
 
  これにも岩の蔵の純米吟醸であわせました。
 














  お店のおすすめの肴として 「とこぶし」と「鮎のうるか」
 
  うーん、ますますお酒が進みます。
 
  ここのお店はどうしてもお酒を飲みたくなるつまみが多い(笑)
 
 
 












 
  「たらの芽のてんぷら」と「くちぞこの煮付け」
 
  温かい料理には温かいお酒をということで・・・・
 
  「天山 超辛口」の熱燗を。
 
  たらの芽は好物ですが、一足早い春の訪れを感じました。
 
 


























  そして、最後に豚しゃぶです。
 
  魚の鍋にしようか悩みましたが、お肉に。
 
  こちらのお鍋も超辛口にぴったり。 ごまだれ、ポン酢と両方で楽しみました。 

 
  繰り返しになりますが、2月3日の「岩の蔵 純米吟醸 無濾過生 2010」
  
  がいよいよ出荷されます。かなり良い出来なのでご期待ください!
 
   

Posted by 六代目蔵元ケンスキー at 08:59Comments(0)