2010年02月27日
梅まつり(小城市)

今日から明日までは小城市小城町にある牛尾(うしのお)梅林で「梅まつり」が
開催されています。
牛尾梅林は牛尾山にある梅林で、約1万3,000本の梅が栽培され、白加賀や鶯宿など
の実をつける梅です。花の見頃は2月下旬から3月上旬まで。

白い梅だけではなく、赤やピンクなど色とりどりの梅が咲き誇っています。
川岸には黄色の菜の花も。
この地元・小城の牛尾で収穫された「鶯宿」や完熟の「南高梅」を「天山の梅酒」は
原料として使用しております。
また、弊社の杜氏や製造部のスタッフは収穫時にはこちらまで手伝いに行きます。

牛尾神社ではいろいろな催しも行われるそうです。
地元の子ども達によるステージやカラオケ大会、ビンゴ大会など。
それと、弊社の梅酒つくりで大変お世話になっている永石さと子さんたちが
活動している梅の農産加工グループ「里姫会(さとひめかい)」による
梅干しや紅梅漬けなどの昔ながらの手作り商品も販売されています。
明日は天気も良いみたいだし、皆さん小城の梅まつりへどうぞ!!
Posted by 六代目蔵元ケンスキー at
16:41
│Comments(2)
2010年02月27日
酒味の会
先日は「酒味(しゅみ)の会」というサークル?活動みたいな会が
久しぶりに佐賀市内の「花たろう」さんで開催されました。
実はこの酒味の会の会長を私が仰せつかっておりまして、
お祝いをかねてということでメンバーが集うことに。
この酒味の会ではただ乱暴にお酒を飲むのではなく、美味しいお酒を
美味しい料理と味わいながら楽しい時間を過ごしましょうという趣旨で
設立されたサークル活動です(笑)
*佐賀青年会議所のシニアの先輩や現役メンバーの酒好きの集まりです。
久しぶりにお会いする先輩達もいらっしゃってて、昔話に花が咲きました。
残念ながら今回写真はありませんが、「花たろう」さんの料理は
美味しかったです。こちらのお店は私も個人的によく利用させていただ
いているんですが、鍋もおいしいけど、魚が特においしいんですよね。
それとお店のご主人や奥様、娘さんたちの人柄も素晴らしいので
とても居心地のよいお店なんです。
酒味の会の次回例会は4月に「天吹大試飲会場でバーベキュー?」という
ことに決まりました!! 天吹酒造さんにお邪魔します。
基本的にこの酒味の会では日本酒は天山と天吹しか飲ませません(笑)
残念ながら4月例会には参加できませんが、木下君がしっかりと受入して
くれることでしょう。
お祝いくださった酒味の会の皆さん、ありがとうございました。
ブルーで統一されたキレイな花束も素敵でした。
Posted by 六代目蔵元ケンスキー at
14:42
│Comments(0)