2010年09月22日
美酒物語in 居酒屋「雅」(唐津市)
昨日は佐賀県酒造組合が主催している佐賀県内各地の飲食店さんを
会場として展開している日本酒の会「美酒物語」を唐津市の居酒屋「雅」さんで
天山酒造が当番蔵として開催しました。
この会のお決まりとして飲み食いする前に30分間、佐賀県原産地呼称管理制度
についてや日本酒の基礎知識、美味しい飲み方、楽しみ方などを勉強する
セミナーがあります。今回は私が講師としてお話しました。
いよいよお楽しみの乾杯です!
地元の坂井市長さんのご発声により「乾杯!」
とても気さくで日本酒もお詳しい方です。
唐津の飲食店さんに「和らぎ水」をお客様にすすめてもらうようにお声かけ
していただけるそうです。 唐津で「和らぎ水」がブームになるかも・・・・
乾杯のお酒は 「 大吟醸 飛天山 金賞受賞酒 」 で華々しく開宴です!!
豪華な前菜五点盛り
車えびの塩焼き、サザエの塩茹で、イクラの醤油漬け、
スモークサーモン、鶏ももスモーク
このスモーク系のお肴に二番手「天山 純米吟醸(赤ラベル)」がビンゴ!!の
マッチングでした。
小鉢の ゆばウニ つぶ貝の辛味噌和え
そして唐津といえば・・・・ イカの活き造り 透明ぷりっぷりです。
東京じゃぁ、残念ながらこんな新鮮なイカは食べれないでしょう・・・
残ったゲソは天ぷらにしていただきます。
お造りはさらに「鯨五点盛り」
これが、また「天山 ひやおろし(本醸造)」にビンゴ!!!!!
常温のひやおろしがいいっすねぇ。 しょうが醤油との相性もgood!
煮物は・・・ 私の大好物 「牛すじ煮」
酒好きにはたまらない一品ですねぇ。
この「牛すじ煮」には「特別純米酒 純天山」をあわせました。
この純米酒の旨みと酸味が料理をさらに引き立てます。
焼物には・・・ 「かんぱちのかま塩焼き」
なかなか脂ののったかまの塩焼きにはとっておきの必殺技。
「天山 超辛口(本醸造)」の熱燗(55℃)。
このお燗は今のところお酒の会では無敵です(笑)
必ず、後半にこれを出すと皆さんお代わりします・・・
というか、ずーっとこれを飲み続けます(汗)
だいぶお燗酒をお召し上がりになったお二人。 絶好調です!
唐津の皆さんはやはり豪快な男性が多いです。
やはり「唐津くんち」の街というか、男気あふれるタイプの方が多いのかな。
最後の〆 「うなぎ茶漬け」です。
私も完食しましたが、なかなか美味しいものばかりでした。
居酒屋「雅」さんの料理と天山酒造のお酒のマリアージュ。
大成功でした!!!
会場として展開している日本酒の会「美酒物語」を唐津市の居酒屋「雅」さんで
天山酒造が当番蔵として開催しました。
この会のお決まりとして飲み食いする前に30分間、佐賀県原産地呼称管理制度
についてや日本酒の基礎知識、美味しい飲み方、楽しみ方などを勉強する
セミナーがあります。今回は私が講師としてお話しました。
いよいよお楽しみの乾杯です!

地元の坂井市長さんのご発声により「乾杯!」
とても気さくで日本酒もお詳しい方です。
唐津の飲食店さんに「和らぎ水」をお客様にすすめてもらうようにお声かけ
していただけるそうです。 唐津で「和らぎ水」がブームになるかも・・・・
乾杯のお酒は 「 大吟醸 飛天山 金賞受賞酒 」 で華々しく開宴です!!

豪華な前菜五点盛り
車えびの塩焼き、サザエの塩茹で、イクラの醤油漬け、
スモークサーモン、鶏ももスモーク
このスモーク系のお肴に二番手「天山 純米吟醸(赤ラベル)」がビンゴ!!の
マッチングでした。


小鉢の ゆばウニ つぶ貝の辛味噌和え

そして唐津といえば・・・・ イカの活き造り 透明ぷりっぷりです。
東京じゃぁ、残念ながらこんな新鮮なイカは食べれないでしょう・・・
残ったゲソは天ぷらにしていただきます。

お造りはさらに「鯨五点盛り」
これが、また「天山 ひやおろし(本醸造)」にビンゴ!!!!!
常温のひやおろしがいいっすねぇ。 しょうが醤油との相性もgood!

煮物は・・・ 私の大好物 「牛すじ煮」
酒好きにはたまらない一品ですねぇ。
この「牛すじ煮」には「特別純米酒 純天山」をあわせました。
この純米酒の旨みと酸味が料理をさらに引き立てます。

焼物には・・・ 「かんぱちのかま塩焼き」
なかなか脂ののったかまの塩焼きにはとっておきの必殺技。
「天山 超辛口(本醸造)」の熱燗(55℃)。
このお燗は今のところお酒の会では無敵です(笑)
必ず、後半にこれを出すと皆さんお代わりします・・・
というか、ずーっとこれを飲み続けます(汗)

だいぶお燗酒をお召し上がりになったお二人。 絶好調です!
唐津の皆さんはやはり豪快な男性が多いです。
やはり「唐津くんち」の街というか、男気あふれるタイプの方が多いのかな。

最後の〆 「うなぎ茶漬け」です。
私も完食しましたが、なかなか美味しいものばかりでした。
居酒屋「雅」さんの料理と天山酒造のお酒のマリアージュ。
大成功でした!!!
Posted by 六代目蔵元ケンスキー at
18:43
│Comments(0)