スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2010年09月23日

いよいよ本日開催、「天山」秋の蔵開き!

 
  いやぁ~、すっかり今朝から秋っぽくなりましたねぇ。
 
  まさに今日の秋の蔵開きに合わせたかのように・・・・・
 
 























   今日は初めて開催する「天山」秋の蔵開き。
 
   お天気がちょっと心配でしたが、なんとか大丈夫そうですね。
 
   今のところ小城は雨降ってないみたいです。
 
   
 
   日本酒には四季折々の旬の美味しさがあります。
 
   春だったら新酒のフレッシュでピチピチの躍動感あふれる味わい。
 
   この秋だったらひと夏熟成した丸みを帯びたマイルドな大人の味わい。
 
   そんな秋のお酒をティスティングし、秋の味覚や音楽とともに酒蔵の中で
 
   ゆっくりと時間を過ごしていただきたいと思います。
 
 























   小城市にある天山酒造の酒蔵の付近にある江里山地区の棚田です。

   この時期には棚田のあぜ道にこのような真っ赤な彼岸花が咲き誇ります。
 
   今日はこの江里山地区でも「ひがん花祭り」が開催されていますので、こちらへも
 
   是非足を運んでください!! 
 
 
























  大正時代に建てられた「レンガ蔵」 。
 
  もともと酒粕を貯蔵・熟成させていた場所ですが、今春からイベントスペースへ。
 
  今日の蔵開きでもメインとなるスペースです。
 
  午後から、この場所で太棹三味線とピアノのミニライブが2ステージ予定されて
  
  います。
   
  ① 14:00~    ② 15:40~
 
  また、FMさがさんがこちらのレンガ蔵から祝日の特別番組を公開生放送します
 
  ので、たくさんのFMさがのパーソナリティさん達が酒蔵に集結しますよ。
 
  あの「ナナちゃんいらっしゃい」のスペシャル番組もあるらしいし・・・・
 
























   そして、レンガ蔵のもうひとつの目玉となるのが、この「Kensuky's  Sake  Bar」
 
   謎のマスター「Kensuky」による3種類飲み比べの有料テイスティングです。
 
   本日のメニューは「天山」「岩の蔵」「七田」の3ブランド毎に飲み比べセットがあり、
 
   さらに「天山 ひやおろし」の温度帯違いの飲み比べセットもありますよ。
 
   おつまみには春の蔵開きに好評だった「クリームチーズの酒粕漬け」が登場します!
 
   Mr.Kensukyとの会話とともに日本酒テイスティングをお楽しみください。


 























   他にも本日はいろいろな催しを企画しております。
 
 
   蕎麦打ち体験・・・・ 自分で蕎麦を打って、食してみませんか?
  
   名尾和紙手漉き体験・・・・肥前名尾和紙の手漉きでオリジナルの和紙を作りませんか?
 
   他にもいろいろとお子さん向けの瓶釣りやダーツなどゲームもありますし、
 
   美味しい地鶏の炭火焼やサザエのつぼ焼きなどの屋台もあります。 

 
   ご家族でぜひ小城の酒蔵へ遊びに来てください!! 
 
   JR小城駅から天山酒造の酒蔵までシャトルバスを運行しますので
 
   そちらをご利用ください!!
 

  

Posted by 六代目蔵元ケンスキー at 08:30Comments(0)