スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2011年06月06日

6/11(土)「人米酒プロジェクト」田植えに参加しませんか?

 
   6月に入り、佐賀平野は一面、黄金色に輝きます。
 
   麦秋といって麦の収穫の時期を迎えます。
 
   これが終わるといっきに田植えのシーズンです。
 
   天山酒造では毎年、「人米酒(じんまいしゅ)プロジェクト」と称して、
 
   酒米「山田錦」の米作りから酒造りまでを体験して、世界に一つだけの
  
   オリジナルの日本酒を完成させようという取り組みを行っています。
 
   モノづくりの楽しさ、厳しさを知っていただき、日本の文化である農業や
 
   酒造りに体験を通じて触れてもらおうという企画です。
 
 

























    まずは「田植え」から。
 
    日時:6月11日(土) 9:00受付 9:30説明  10:00田植えスタート
 
    会場:佐賀市東与賀田中389 農産物直売所「虹の里」となり
 
    会費:おとな 一人 4,000円 (新酒完成時に720ml 2本お渡しします)
 
        こども(二十歳未満) 無料
 
    お申込: 事前にお申込が必要です。 
 
          天山酒造 0952-73-3141 担当:南里(なんり)、七田(しちだ)まで。
 
  
 
    その後のスケジュール

 

























    10月上旬の日曜日   稲刈り   これも鎌を手に刈り取ります。
 

 

























   来年の2月上旬の日曜日       仕込み

 

























      愛情をこめて仕込みましょう!
 

 
































    3月上旬の日曜日    瓶詰・ラベル貼り
 
    いよいよ新酒が誕生します。 自分でお酒を瓶につめて、ラベルも自分の
 
    デザインで仕上げます。これで世界に一つだけのお酒が完成!
 
    このように幸せな家庭も完成!  

 













































     そして、お酒が完成した後に3月下旬の日曜日、小城公園で花見交流会も
 
     企画しています。参加者の皆さんと交流しながら、一緒に楽しみましょう!
 
          
     
  
     この「人米酒プロジェクト」に興味ある方はご連絡ください!!
 
     お子様と家族で、お友達と、彼女・彼氏と、お申込お待ちしております!
 
     天山酒造 0952-73-3141  info@tenzan.co.jp




  

Posted by 六代目蔵元ケンスキー at 16:12Comments(4)

2011年06月06日

コンサートご来場、ありがとうございました!

 
    先週は週末まで上海へ行っておりました。
 
    (その上海の話は後ほどブログで書きます、少々お待ちください)
 
    私が出張中にすでに酒蔵ではコンサートに向けた準備が着々と
 
    進んでおりました。
 
    小城町人づくり塾の皆さんと弊社のスタッフが会場の設営や飾りつけ
 
    など、前日から当日の午前中に準備していただきました。

 






















   会場となるこの昭和蔵の二階です。
 
   ここは仕込み蔵の上なので、下にはタンクが並んでいます。
 
   150~200名くらいはなんとか大丈夫ですが、一応コンサート当日は
 
   いつもお世話になっている中島工務店さんのご協力で臨時に床が
 
   落ちないようなサポートをしていただいております。
 
   いろんな方々のご支援に支えられてこのコンサートは成り立っています。
 
   謝謝。

 























   さぁ、いよいよ開演の時間が近づいてきました。
 
   昨年同様、今年も司会のMCを担当していただいたエフエム佐賀「IラブOGI」の
 
   パーソナリティの香月さんと中川さん。
 
   いつもながらの素敵な声、ありがとうございます。














 主催者の力久おぎまち人づくり副塾長        私の真面目な歓迎の挨拶(笑いなし)

 






















   さぁ、いよいよ演奏が始まりました。

   開場してすぐに200名を越えたため、慌てて入場をお断りすることに・・・
 
   安全面の問題でこれ以上は難しいのです。
 
   もちろん、ご来場いただいた全ての方に聞いていただきたいのですが・・・・ 
 
   入れなかった皆さん、本当にごめんなさい。

 






















   演奏は「Shana」のご夫婦によるギターとオカリナのデュオです。 
 
   ギターがご主人の原健太郎さん、オカリナが奥様の麻由子さん。
  
   さすがにご夫婦ということもあって、息がぴったり。
 
   オカリナの透き通るような音色が酒蔵の中に響き渡ります。

 






















   ご来場の皆さんも、お二人の演奏に聞き入っています。


 






















   前半は蒸し暑かったですが、休憩はさんだ後半はだいぶ涼しくなりました。


 






















   休憩時には日本酒や103サイダーといったソフトドリンクのサービスもあり。
 
   音楽とお酒に酔っていただきましょう。
 
   この時期のおすすめは「天山 夏吟」。 すーっと身体に染み入る様な感覚です。
 


 






















   弊社に今期の酒造期間中に一週間ほど酒造りの研修にいらっしゃった
  
   古伊万里酒造の池平さんも遊びに来てくれました。
 
   ShanaさんのCDを購入されて、記念撮影。
 
   ほんとうにこの夜、お二人の演奏に感動した方は多かったと思います。
 
   演奏終了後にはCDを買い求める人で長蛇の列が!!!
 
   私も最後の二曲、「ふるさと」「見上げてごらん、夜の星を」でウルッときました。
 
   お二人には記念品として発売になったばかりの「大吟醸 飛天山 金賞受賞酒」を
 
   贈呈させていただき、たいそう喜んでいただきました。


 






















 
    鮎川会長はじめ「小城町人づくり塾」の皆さんやShanaのお二人と記念撮影。
 
    お蔭様で本当に素敵な「ホタルの里コンサート」となりました。
 
    お手伝いいただいた皆さん、会場にご来場いただいた皆さん、
 
    そして素敵な演奏をしていただいたShanaさん、ありがとうございました。
 
 
    演奏終了後はみなさん、小城の祇園川のたくさんの蛍の乱舞を楽しんで 

    帰っていただきました。
 
    小城の蛍はまだまだこれからです、今週末ぐらいが見ごろでしょうね。 
 

 

  

Posted by 六代目蔵元ケンスキー at 12:04Comments(3)