2011年06月23日
明石のカリスマ酒屋さん
「彩櫻」さんでのお酒の会を終えた翌日、大阪から西明石へ。
どうしてもお会いしたい方がいたので・・・
明石のカリスマ酒屋「岩井寿商店」の岩井さん。
Twitterやご自身のブログでもつねにスベリ知らず、さすが関西人と
いう笑いのセンスを存分に活かしながら美味しいお酒の情報発信に
まい進しているカリスマ酒屋さんです。

久しぶりに再会を果たした岩井さんが連れて行ってくれたのは・・・
「魚の棚」とい海産物を商いにしたお店が多い商店街。
画像左下の黒で統一した衣装の方が岩井さん。
ちょっと分かりづらいので、拡大してみましょう・・・・

あっ、さすがです。
笑いの師匠はこんな時にもリアクションをとってくれています。
さて・・・ 明石の魚の棚というだけあって・・・


明石といえば タコ 明石といえば 鯛
こんな感じで、いろんな新鮮な海産物や干物が販売されていました。
上野のアメ横みたいな感じかな。
ちょうど、ランチの時間だったので、岩井さんにお願いして念願の「明石焼き」のお店へ
連れてっていただきました。

意外にもはじめての体験。ソースなしで出汁につけて食べるたこ焼き。
明石焼きはたまご焼きともいうそうです。
お蔭様で、岩井さんとこれまでの事、これからの事など未来に向けて
前向きな話をすることができました。明石に来てよかったと思います。
Posted by 六代目蔵元ケンスキー at
11:57
│Comments(0)
2011年06月23日
酒楽の会@彩櫻(大阪あびこ)
ニイハオ!ただいま台湾に来ています。
そちらの模様は後ほどお伝えしますが、その前に先週の土曜日に
大阪の「彩櫻(さいおう)」さんで開催された酒楽の会の模様を。

当日はあいにくの雨模様。
お店の玄関はこんな感じです。 日本酒に力はいっている店だということが
外からもよくわかりますね。


ばたばた、しててあまりお料理の画像が撮れませんでしたが・・・・
最初の三種盛ですが、ニラが美味しかったですね。
乾杯は「七田 純米大吟醸 無濾過生2011」で!
その後は、「七田 夏純」 → 「七田 純米吟醸」 と続きます。

鮎の塩焼き、カラスミも酒の肴に最高です!
七田の純吟や純米とあわせていただきました。


これは山芋の鉄板焼きなんですが、ふんわりしてやわらかい上品なおあじ。
カウンターに座っていてた女性が鉄板の底にこびりついているオコゲを
「こそげる!」「こそげる!」と呪文のようにつぶやきながら、私にこれを
美味しいから食べろとおっしゃったんですが・・・・
この辺りで山廃とか、七割五分磨きなどを。

そして、最後の〆はうどんです。 関西ならではなのかな?
お酒の会の最後がうどんっていいですね。 上品なお出汁でよかったです。

参加いただいた皆さんと記念撮影。
これから大阪にも「七田」ファンを増殖して行きましょう!!
ご来店いただいた皆さん、ありがとうございました。
また、お会いしましょうね。

店主の田中さん。年齢的にも同世代です。
これからもお互い頑張りましょう!本当にお世話になりました。
最後に店内に貼ってあった彼の名言をご紹介します!

Posted by 六代目蔵元ケンスキー at
11:07
│Comments(2)