スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2009年07月29日

香港からの来客

 

  昨日は香港よりお客様が蔵見学に来られました。
  香港中文大学のMBA過程の院生の皆さんです。香港の名門大学ですから、かなり賢いはずです。
  その院に一人だけ日本人がいるのですが、その方が私の大学時代の先輩なのです。

  
  実はこの先輩とは今月の中旬頃に香港へ出張した際にCauseway Bayにある「すし今村」
  さんで奇跡的な再会したのです。この「すし今村」さんはうちのお酒も扱っていただいてて
  香港でもぴか一のお寿司屋さんです。大将のトークも絶妙でお酒がバンバンでます(笑)
  そこで大将に紹介されたのが、その先輩でした。お会いするまではまさか大学の先輩とは
  知らず、驚いたことに九州大学経済学部のしかも同じゼミの先輩でした。
  異国の地での出会いに感謝です。

  そんなこんなで先輩が連れてきた香港からのお客さんですが・・・

  
  

  言葉の壁にぶつかりながらも、ここで日本酒造組合中央会が作成したDVDが活躍しました!
  最近購入申し込みしていたんだけど、送られてきたばかり(笑)
  英語でのアナウンスはかなり効果ありました。ほんとに買ってて良かった。

 
  

  
  いろんなタイプの日本酒やリキュールを試飲していただきましたが・・・
  やはり一番人気は大吟醸 飛天山 金賞受賞酒!でした。
  ある女性のお客様は和のリキュール「すだっち」&地サイダー103サイダー割りに
  はまってしまい、何杯もおかわりを。

  先輩からたくさんの大学の記念品をいただきました、謝謝。

  この方達はこの後が凄かった・・・・

  

  試飲後は怒涛の質問攻めです。製造工程に関する質問や日本酒の大きな酒蔵と地方の中小の酒蔵
  の戦略の違いは? 付加価値を高めるためにはどんなことを差別化しているか?などなど。
  
  しばらくするといつの間にか黒板を使っての、講義?意見交換?が延々と続く。
  ここは酒蔵のはずでは??と思わず突っ込みたくなるくらい勉強熱心なみなさんでした。
  
  
  

   最後に女性陣に囲まれて記念撮影です。
   (どうしても一緒に撮りたいというもんですから・・・誰が?)

   香港での再会をお約束してお別れしました。

  

Posted by 六代目蔵元ケンスキー at 10:43Comments(6)