スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2009年11月17日

Joy Of Saga Sake in FUKUOKA

 


























   11/15(日)、福岡のサンパレスで佐賀県酒造組合主催の試飲会が開催されました。
 
  佐賀の19の蔵元が福岡で一堂に会する年に一度のイベントです。
 
  このイベントは企画や運営を佐蔵会の三期生(ピンクのTシャツを着ているメンバー)が
 
  担当し、数ヶ月前から何回もミーティングを重ねて本番を迎えました。
 
  今年は私ものこの企画委員に入りましたので、多少貢献できたかもしれません(笑)
 

  会場にお見えになった200名くらいのお客様は女性が8割近くも!
 
  佐賀の蔵元さんのそのブースも熱気を帯びてました。
 
  趣向を凝らしたビンゴゲームやスライドショー、司会の大谷さんも含め三期生の
 
  企画委員会の皆さんの頑張りのお陰で素晴らしい会になったと思います。 
 
  
  ただ、残念だったのは最後のエンディングロールのスライドショーで、
 
  私の画像を福山雅治に、今回も凄く頑張ってくれた事務局の山崎さんの画像を
 
  黒木瞳に、そして松浦一の田尻さんの画像をカッパのミイラにそれぞれ
 
  加工して、笑をとろうと考えておりましたが誰も見てくれない・・・・ 切ない・・・
 
  
  福岡担当の蔵元さん、小松さん、木下さん、矢野さん、野中さん、そして
 
  事務局の山崎さん、ほんとうにお疲れ様でした。
 
   

Posted by 六代目蔵元ケンスキー at 10:09Comments(2)

2009年11月17日

イタリアンと日本酒のマリアージュ in 大阪ラマダホテル




























  ここは夜景のきれいな大阪のラマダホテル上階にある
 
  イタリアンレストラン「ランパーダ」。
 
  佐賀県関西・中京営業本部さんとラマダホテルさんの企画で、佐賀県の食材を
 
  活かしたイタリアンと佐賀のお酒「天山」のマリアージュイベントです。

 
 













  レストランの入り口です。
 
  しっかりと佐賀の酒をアピールいただいてます(笑)
 
 

























    最初の一品目:唐津、有明、玄界灘からの海の幸、取り寄せ
            (呼子イカ、生牡蠣、寒ぶり)
 
  最初のお酒: 「すだっち」のカクテル  (すだっち、ホワイトキュラソー、ソーダ割り)
 
 
   ウニをトッピングされているイカも肉厚でプリプリしてるし、寒ぶりは少し表面を
 
   炙ってあって、これがまた絶品でした。 すだっちのカクテルもさっぱりめでGood!


           



























  二品目: 三瀬鶏胸肉のラビオリ ~うまみたっぷりのだし汁に浮かべて~
 
  
  これは初めて食べる味わいでしたが、簡単に言うとイタリア風水餃子?かな。
 
  パスタの生地でお肉を包んだもので、このスープがまた美味しい。

 
  二番目のお酒: 特別純米酒 純天山  ~ぬる燗で~
  
  純天山をぬる燗でといのはお店側からの提案でした。
 
  いろいろと事前に研究いただいてたみたいで、なかなかのマリアージュでした。
 




























  三品目: アラの水炊き仕立て  タイラギ貝のエスカルゴバター焼き
 
  久しぶりに大きなタイラギ貝を食しました。
 
  何ともいえない歯ごたえが・・・ アラもプリプリしてて・・・ たまらん。
 
  ここでも純天山のぬる燗が大活躍!
 



























  四品目: 佐賀牛の肩ロースのロースト  古代米と百合根のリゾット
 
  この辺ですでにお腹もいい感じなのですが、この美味しそうな佐賀牛の
 
  色あいをみたら、もちろん完食です。
 
  
  三番目のお酒: 特別純米原酒 地酒 天山
 



























  やはり、この地酒天山はお肉に合います。
 
  しっかりとした米の旨みとキレの良い酸味。 
 
  「佐賀牛」と「地酒天山」という最強タッグの登場か?!
 



























  ちなみに、私は大阪へ来てただ美味しい料理を飲み喰いしているわけでは
 
  ありません(笑) いちおう、お酒の説明や佐賀県産酒や原産地呼称管理制度
 
  のPRもちゃんとしていますよ。
 
 


























  五品目: アニス風味のセミブレッド  佐賀ほのかの甘酸っぱいソース
 
  なんと、この外側の「佐賀ほのか」は火が入ってました。ジャムみたいなかんじ?
 
  セミブレッドって何なんだろう?と思いつつ。
 
 


























  会終了後に、ラマダホテルの総料理長の吉田氏と記念撮影。
 
  素敵な空間と佐賀を存分に活かした美味しいイタリアンをありがとうございました。
 
  今後も引き続き、佐賀の幸を当ホテルで提供していただきたいと思います。
 
  
  ちなみにここのホテルの地下1Fに 「天山」という名前の鉄板焼きのお店が
 
  ありますので、こちらも是非ご利用ください!
 
  
   

Posted by 六代目蔵元ケンスキー at 09:47Comments(0)