2009年10月02日
鷺沼の「よしみや」さんの蕎酔会

私に初めて日本酒と蕎麦の食文化を教えてくれたお店がこの「よしみや」さんです。
東京でお世話になっている寺田さんに7,8年前に連れて行ってもらったときの
衝撃は今でも忘れません。
蕎麦が美味しかったのもそうですが、何といっても昼間から蕎麦屋のつまみで
出汁巻きたまごや焼きのりや蕎麦味噌などで日本酒をくいくいやっている
お客様がいるということです。あの時は驚いたなぁ。
今回はその「よしみや」さんでお酒の会をやってもらうことに。
食材にいろいろとこだわるご主人は佐賀の食材を出したいということで
事前にいろいろとリクエストをいただいておりました。

今回のお料理です。
前菜 貝柱の天山純米酒粕漬け(左) 蕎麦味噌(中央) 新銀杏揚そば籠
*出ました!川原食品さんとのコラボ 大好評の粕漬けです。
椀物 そば豆腐かけ汁仕立て 三つ葉 柚子
そば寿司 秋刀魚小袖蕎麦寿司

これは初めての味わい。未知との遭遇!
なんと蕎麦のお寿司です! これが美味。ちょんとお蕎麦に酢が効いています。
先蕎麦 生のり蕎麦 有明海苔
*この生のりは三福海苔の川原社長にご協力いただきました(感謝)
初めて食べたけど、この生のりは酒の肴として最高ですね!!!
きっと今後佐賀が誇る肴となるでしょう。
焼物 三瀬鶏 もも肉 砂肝 柚子こしょう添え
*ここでも川原食品さんの柚子こしょうが登場です!
青山の紀ノ国屋インターナショナルでゲットしました(笑)
余談ですが、川原食品さんは先日のダウンタウン・デラックスの番組内で
梅宮辰夫さんが真ガニ漬けを紹介したことで問い合わせが殺到しているとの
ことです。
強肴 柿白和え
〆蕎麦 柚子そば切り
*またもや川原食品さんの農園で収穫されたばかりの柚子の実を
特別に送ってもらい、打っていただいた薫り高き蕎麦です!
甘味 名取製飴 十割蕎麦羊羹
いやぁ、ここまで佐賀にこだわっていただき嬉しい限りでした。
参加いただいた川崎のお客様たちも大満足。
お酒はほんとに大吟醸の「飛天山」からはじまり純米大吟醸の「以心伝心」といった
お酒で乾杯した後に純米酒や純米吟醸酒などを味わっていただき、最後は
「天山 超辛口」のお燗。これが一番出ました!!
よしみやさんのご主人やお店の皆さん、寺田さん、長尾先生
いろいろとありがとうございました!
リクエストにお応えしてまた来年もやりましょうね(笑)
Posted by 六代目蔵元ケンスキー at
18:59
│Comments(0)
2009年10月02日
博多座地下の「菴離(いおり)」で佐蔵会

佐賀県酒造組合が主催している福岡のお酒の学校「佐蔵会」の4期生
の皆さんと参加した蔵元で記念撮影。
今期の4期生は若い男性の生徒さんも多く、いろんな意味で盛り上がっています(笑)
会場は博多リバレイン近くの博多座の地下にある「菴離(いおり)」さん。
たしかこの場所って昔、トレイダービックスがあったよなぁ。
そこでオリジナルカクテルの「マイタイ」飲んだよなぁ・・・関係ないけど(笑)


上は進行役の古伊万里の若旦那、前田君 宇宙からやってきた鍋島の天才杜氏:飯盛さん
今回は日本酒の健康と美容効果についてや温度帯による味わいの変化について
生徒さん達はきき酒しながら勉強しました。
また、酒粕パックの美容は事務局の黒木瞳似の山崎さん、温度帯の味わいは天吹の
木下君が担当して解説してくれました。

酒粕パックの実践に興味津々の生徒さんたち。
これがけっこう効果あるんですよねぇ、実際に。
熱を帯びた講義が終了すると・・・
その後が本番の懇親会! ここでようやく料理を口にすることが出来ます。

正直、蔵元はテーブルを次から次へ移動せねばならないため、今回は
ほとんどお店の料理を撮影できず(涙)
ちなみに乾杯で私が飲んだお酒は古伊万里の「前(さき)」、若旦那の純米吟醸です!


懇親会の模様、蔵元も生徒さんも楽しんでますね。
この一次会ではまだそんなに壊れる人はいません(笑)

みなさん、佐賀の美味しい日本酒のんで、いい笑顔です。
佐蔵会4期生の皆さんは今回の3限目で修了となりました。
今後も佐賀の酒の素晴らしさを多くの人々に伝えていって欲しいとおもいます。
Posted by 六代目蔵元ケンスキー at
18:25
│Comments(0)
2009年10月02日
佐世保のSULANJU(スランジュ)

久しぶりの日記です。 その間、いろいろとお酒の会があったり・・・
書くことはいっぱいあるのに追いつかない(涙)
先週、佐世保のSULANJUさんで開催されたお酒の会です。
このお店は今年に入ってオープンした新しいお店で、地元の佐世保や佐賀の日本酒を
メインに扱っていて、洗練された和食とともにお楽しみいただけます。

テーブルは秋をしっかりと感じさせてくれる装飾で、素晴らしい!!
この時点でかなり期待感が高まります。
本日の出品酒は・・・
① 大吟醸 飛天山(ひてんざん) 斗瓶どり
② 天山 熟旨 ひやおろし
③ 特別純米酒 純天山
④ 天山 超辛口
最初は飛天山でカンパイして、その後②~④は冷やしたものとお燗したものと
二タイプで提供しました。温度の違いで味わいがどう変化するか体感して
もらったのです。②~③のお酒はぬる燗45℃くらい、④は熱燗50℃くらいで
飲んでいただきました。特にひやおろしのお燗が好評でした!!

ちなみにスランジュさんのお品書き
先付 鱚(きす)の南蛮漬け 鰹生節
前菜 豆腐珍味三種盛り(これが上の画像です)
右から 豆腐もろみ漬け、山うに豆腐、天山純米酒粕漬けクリームチーズ
*ちなみにこのチーズは私の奥様のお手製です!
お造り 長崎ハーブ鯖(さば)
焼物 秋刀魚の塩焼き
洋物 西海炭美豚のステーキ 温野菜添え
蒸物 幻のいかしゅうまい 二種造り(蒸し、揚げ)
御飯 江里山棚田米(小城産) お茶漬け
*スランジュ特製 イカの塩辛添え(今仁さんの奥様お手製)
香物 三種盛り
水菓子 スランジュ特製 たまご酒プリン
すごいボリュームで、どれも美味しい料理でした。
やはり秋刀魚の塩焼きと熟旨ひやおろしのお燗は鉄板の組み合わせ!
あぁ、人間として生まれてきて良かったと実感できる組み合わせ!
また、お酒の会の途中に小城が誇るアーティスト「フッチー」の
ミニライブもあり、酒と料理と音楽に酔いしれた会となりました。
それにしてもフッチーの声はいいなぁ。今度いっしょにカラオケ行こう!
Sake Dinning SULANJU(スランジュ)
〒857-0875 佐世保市下京町10-7 シネマ太陽京町ビル6-3F
TEL:0956-24-0055
Posted by 六代目蔵元ケンスキー at
17:38
│Comments(0)