2009年12月23日
お燗で旨い!純米酒「ちろり」
寒い日が続いていますが、こういう夜は温かい鍋料理と
お燗のお酒がいいですよね。
会社のホームページでも紹介していますが、今年の秋の
福岡国税局酒類鑑評会の純米酒の部で純米酒「ちろり」が
金賞を受賞しています。
このコンテストの純米酒の部はお燗による審査を行い、お燗
して評価の高かった純米酒が賞をいただくわけです。
この「ちろり」の名前の由来はお燗をつけるときの道具、酒器の
呼び名から由来しています。

この「ちろり」は主に錫(すず)製のものが最も高価で美味しく
お燗をつけることができます。
他にも湯煎でお燗を楽しむ酒器はいろいろありまして、
佐賀には有田焼の優れた酒燗器があります。
佐賀県酒造組合で 開発した「燗すずめ」 もかなりおすすめです。

これは二重構造になってまして、なかの筒状になっている部分に
お酒を注ぎ、外側の本体には熱いお湯を入れます。
これなら奥さんの手間をとることなく、ご主人が独りでも
簡単にお燗を楽しむことが出来ます。
単身者の方におすすめですね!
さて、前置きが長くなりましたが・・・
今月に入って、日本酒を特集した本や雑誌、ムック本が多く
発売されています。いよいよ日本酒の時代到来か?

安くてうまい日本酒186選 地酒スペシャリストの会
1.8Lで2,500円以下のお手軽価格で美味しい日本酒を
紹介している本です。
佐賀県のページで純米酒「ちろり」が紹介されています。

続いては「九州王国」 2010年1月号
九州発の人、モノ、文化、経済の情報発信をしている雑誌です。
こちらも王国ニュースというコーナーの中で
純米酒「ちろり」が紹介されています。
Posted by 六代目蔵元ケンスキー at
11:20
│Comments(0)