スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2009年12月07日

純米大吟醸、元気よく醗酵中!

 























  今朝はかなり冷え込み、車のフロントガラスが霜で覆われ、
 
  これを溶かすのに一苦労(汗)
 
  冬はやっぱり、これぐらい寒くないと。 酒造り的にも適度に寒いほうが良い。
 
  蔵の玄関前の温度計も1℃でした。
 



































 
  酒蔵で朝の仕事はいろいろとあるんですが・・・
 
  酒造りにおいて「蒸し」は非常に重要です。
 
  良い蒸米を得るために、原料処理(精米、洗米、浸漬)をいろいろと
 
  その酒米の品種や精米歩合、その年の出来によって工夫します。
 
  良い蒸米が美味しいお酒への第一歩となるわけです。

 

























   これは11月26日に仕込んだ、純米大吟醸の醗酵している醪(もろみ)の様子です。
 
   今日で12日目になります。 低温で香りもよく、醪(もろみ)の表情を見ても順調に
 
      醗酵しているのが分ります。
 
   よく画像をご覧ください。 偶然にも光が反射してハートの様にみえます。
 
   この醪(もろみ)には「LOVE」が注ぎ込まれていますので、きっと美味しい酒に
 
   なるでしょう(笑)
 
 























  これは醪(もろみ)の表面のアップです。 
 
  アルコールを造り出してくれる微生物の「酵母(こうぼ)」がプチプチと音を立て
 
  ながら元気良く醗酵しています。
 
  このとき、酵母はアルコールと同時にCO2(二酸化炭素)も出しますので、
  
  タンク内はガスが充満しており、実は危険な状態なのです。
 
  これからクリスマスくらいまで、ゆっくりと低温で醗酵させます。





































  そして、年末に搾る予定のこの純米大吟醸の醪は・・・・
 
  新酒が誕生したら、直ちに瓶詰めされ、来年の1月1日に皆様のご家庭に
 
  お届けするようになっております。
 
  そうです、これが新企画の「元旦お届けです」!
 
  お申し込みや詳しい内容は www.tenzan.co.jp をご覧ください。
 
  ちなみに12月21日が申し込みの締め切りですよ!
 
 
 
  

Posted by 六代目蔵元ケンスキー at 09:56Comments(2)