2010年03月01日
小松酒造の蔵開き(唐津市・相知)

日曜日は久しぶりに相知の「万齢」醸造元・小松酒造さんの蔵開きへ
勉強もかねて出かけました。
いつの間にか、事務所の玄関ふきんが改装されていてキレイになっています!
ここ最近、佐賀の蔵元さんはリニューアルブーム?
(実は密かに弊社も事務所&玄関を改装中です。)
小松さんの蔵開きはなんとなく雨のイメージが強いですが、昨日は晴天でした。
県外からのお客様も多く、福岡の佐蔵会のメンバーもスタッフとしてお手伝い
してたり、お客さんで来てたりと大賑わいでした。

すいません、写真がブレてしまいましたが・・・・
小松さんが甘酒を振舞ってました。 やはり蔵によってやはり味わいが異なりますね。
うちの甘酒より甘さ控えめで酸味もあり、飲みやすかったです。
残念ながら、小松さんは忙しそうにバタバタしててゆっくりとは話せませんでした・・・

プロのカメラマンが撮影したという今期の酒造り風景がDVDで放映。
こういうのがあると便利ですね。
酒造りについて説明するときは実際に動きのある映像のほうがわかりやすいですから。

酒粕の販売もありました。
しかも、「酒粕パック」の体験コーナーがあり、女性の方には嬉しい
情報ですよね。
また、ちゃんと酒粕を使った料理のレシピなども紹介されていて、さすがです!
さらに蔵の奥のほうへ進んで行くと・・・・
なっなんと!

手打ちの蕎麦コーナーが!!!
相知蕎麦の会の皆さんで運営されている蕎麦コーナーで
なんとも風情があります。

吸い寄せられるように中に入り、早速お蕎麦を注文しました。
いやぁ、蔵の中だと雰囲気がでて、いいですね。うちでもやりたいな。
手打ちの蕎麦と一緒にお豆腐も頼みました。
蔵の近くにある「大豆工房 いきさ屋」さんの「ざるよせ豆腐」でした。
美味しかったので、帰りにお店によって購入しちゃいました(笑)

手打ち蕎麦もなかなか美味しかったですよ。
軽く、もう一杯いけそうでしたが、ここは我慢しました。
やっぱりお蕎麦とお酒って切っても切れない関係ですよ。

その後、せっかく相知まで来たので想い出の地、「見返りの滝」へ。
都荘さんの前の駐車場に停めて、失敗したなと思いつつも運動不足
解消のため徒歩でしばらく移動して、滝まで。
雨が降った後なのか落ちてくる水量も多く、迫力がありました。
マイナスイオンをいっぱい浴びて癒されたようです。
Posted by 六代目蔵元ケンスキー at
15:40
│Comments(4)