スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2010年03月12日

蔵を劇的ビフォアー・アフター!


 いやぁー今年に入って、明日の蔵開きへ向けて蔵の一部
 
 改修工事を行っていました。だいぶ完成に近づいております。
 
 明日の蔵開きでは生まれ変わった天山酒造の玄関部を
 
 ご覧いただけると思います。
 























  かっちょいいシルバーのサインでしょ。
 
  ん・・・誰かが事務所からのぞいてる?
 
  
 
 
 


















   あっ、「テンザンマスク」だ!
 
   明日の蔵開きにも来てくれるのかな?
 

 














 
 














   今回のリフォームには二人の匠が協力してくれました。
 
   「槌の音」代表の槌野磨氏(左)と「丸技建」の丸目功氏
 
   設計からトータル的なプロデュースを槌野さんが、
 
   そして、それを毎日コツコツと具現化していく丸目さん。
 
   ほんとに絶妙なチームワーク。そして柔軟性もすばらしい。
 
   ほかにも鮎川電工さんや原田(株)さん、全日警さんなど
 
   関係各社のご協力で順調に工事も進みました。
 
   本当にありがとうございます。
 

 
 




















  いろいろお見せしたいけど、あとは来てのお楽しみです。
 
  今回のポイントは古いものを新しく活かしているという点です。
 
  どこに古いものが隠れているか探してみてください。
 

 




















  事務所の横を通り過ぎて、レンガ蔵へ出ると・・・・
 
  正面にこの白磁の甕や斗瓶がドーンと待ち構えています。
 
  なかなか迫力あるでしょ。
 
  そして、このレンガ蔵には・・・・
 
 
 
 
 


















  今回、新しい試みとして私が接客いたします日本酒バー(有料試飲)の
 
  コーナーを開設します。
 
  その名もずばり「ケンスキーズ・バー」(笑)
 
  このカウンターテーブルは昔の木槽を利用したものです。
 
  3種類の飲み比べを私とともにこのレンガ蔵でゆっくりと楽しみませんか?
 
  
 
  明日 3月13日(土)の天山酒造 蔵開き、皆様のお越しをお待ちしております!!

   

Posted by 六代目蔵元ケンスキー at 19:01Comments(10)